令和7年度 学校ニュース

 夏休みを前に、本年度2回目の授業参観・保護者会を実施しました。

 1年生は算数科で「どちらがいくつ多いか」計算をしていました。

 

 3年生は、国語科で「俳句の楽しみ方」について学習していました。

 

 5年生は、家庭科で「なみ縫いや本返し縫い」に挑戦していました。

 

 授業参観の後の保護者会では、4月からこれまでの学級の様子を伝え、夏休みの生活について確認しました。また、情報モラルについて、保護者の皆様にも考えていただきました。

 

7月1日(火)、下野新聞社から2名の方をお招きし、新聞について学習しました。

新聞の歴史や、作り方などを教えていただき、実際に新聞に触れながら学ぶことができました。

 

 

 

 

質問タイムでは、「新聞を作るのに何人の人が働いていますか。」との児童の質問にお答えいただき、「約300人。」と聞くと、驚いていました。

教えていただいたことを生かして、国語の「新聞を作ろう」の学習で、実際に新聞を作っていきたいと思います。

昼休みの様子です。WBGT(暑さ指数)が高く、屋外での活動が困難なため、子どもたちは室内で工夫して過ごしていました。

似顔絵を描いて切り取ったり、トランプをして仲良く過ごしたり、工作をして楽しんだり、あいさつを呼びかけるポスターを描いたり、図書室に行って本を借りたり、中には漢字や計算の復習をしたりして、思い思いに昼休みの時間を活用していました。

 

  

6月27日(金)、6年生は午前中に国会議事堂の見学、午後は国立科学技術館の見学・体験で東京まで行きました。

 

 

国会議事堂の見学では、政治のしくみについてお話を聞いたり、社会科の学習で学んだことを自分の目で確かめることができました。

 

 

 

昼食は、衆議院第2議員会館で議員さんたちが食事をする場所で食べました。

 

 

 

国立科学技術館では、科学に関する展示物を見たり、体験などをしたりして、楽しみながら活動することができました。

 

 

 

 

天気にも恵まれ、充実した一日を過ごすことができました。

 

 

本日、27日(金)の給食の時間の様子です。

係や当番の児童が中心となり準備し、係の「いただきます」のあいさつで楽しい時間がスタートします。

8分間のもぐもぐタイム(話に気を取られずに食べることに集中する時間)では、どの子も食べることに専念していましたが、その後は和やかな雰囲気の中、思い思いの会話を弾ませながら、美味しい給食をいただいていました。

 

 

夏休みまで約3週間となります。

天候が不順な日が続いていますが、お陰様で子どもたちは、毎日安全に登校できています。

これも保護者の皆様をはじめ、毎朝温かく子どもたちを見守ってくださる交通指導員の皆様やボランティアの皆様、地域の皆様のお陰と感謝しております。

この場をお借りし感謝申し上げます。

また、今後とも引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

   

 今年度初めての、ボランティアさんによる読み聞かせがありました。今日は、1年1組と2年1組で実施しました。

 1年生は初めての読み聞かせでしたが、英語の楽しいお話に引き込まれながら、「次はどうなるのだろう」と想像しながら集中して聞いていました。

 2年生は、今大人気の「パンどろぼう」の楽しいお話に引き込まれていました。

 次回の7月10日は、1年2組、3年1組、4年1組です。お楽しみに。

 

6月26日(木)、大橋浄水場とみかもクリーンセンターへ社会科見学に行ってきました。

大橋浄水場では、どのように家庭まで水が届くのかを教えていただき、水道施設の設備を見せていただきました。子どもたちは、水源地から吸い上げた水を触らせていただき、「冷たい!」と驚いていました。

 

 

 

みかもクリーンセンターでは、たくさんの廃棄物をどのように処理しているのか教えていただきました。焼却する際の熱でタービンを回して発電をし、焼却後に出た灰まで再利用していることが分かり、環境にやさしい方法で処理をしていることを学習しました。

 

 

 26日(木)はなかよし班遊びの1回目でした。事前に話し合った計画を確認しながら屋内や屋外で楽しく遊ぶことができました。

 

 

 

今日で体験活動が最終日となります。

活動のまとめを行い、お世話になった1・2年生の児童とお別れをしました。

 

 

広告
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る

☆eライブラリ(家庭版)は、こちらから入れます。

ログインは ↑ 上のロゴをクリックしてください

 

 

 

 

〒327-0313
佐野市吉水町832番地
TEL 0283-62-0142
FAX 0283-61-1280

学校アクセス
これまでのアクセス
037989