2025年1月の記事一覧
3年生 珠算教室
3、4時間目に珠算教室がありました。講師の方に来ていただき、そろばんを使った計算の仕方を学びました。初めて使うそろばんに興味津々で黙々と取り組んでいました。
4年 よしみずっ子賞
自分の目標を達成するために努力をしていたり、クラスや友達のために進んで行動したりする姿がたくさん見られました。
あと少しで上級生の仲間入りです。今から心の準備を始められるように、校長先生から励ましの声掛けをいただきました。
1月 音楽集会
1月29日の音楽集会は、感染症予防のため、各教室で放送のアナウンスを聴きながら歌いました。
今回は「ありがとうの花」という曲です。
いつも親しくしている友達、下級生、お世話になっている先生や上級生など、自分の周りの人を思い浮かべながら「ありがとう」の気持ちを込めて歌いました。
子ども達は明るい曲調に合わせて、元気よく歌うことができました。
歌っている人も、聴く人も、あたたかい気持ちになれる音楽集会になりました。
2~6年 なわとび検定
先日は1年生にとって、初めてのなわとび検定でした。一生懸命目標に向かう姿がとても立派でした。
2~6年生も昨年度までの自分の記録をもとに目標を立て、少しでも記録を更新できるように、励まし合いながら頑張っていました。
「たくましい子」すばらしいです!!
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
性に関する指導
1月28日(火)の給食後、全校一斉に性に関する指導を行いました。今回は、保健指導の2回目です。ちなみに、保健指導の1回目は1月21日(火)の立腰指導です。
子どもたちはスライドを見ながら、プライベートゾーン(水着でかくれる大切な場所)について知り、自分も他の人の体も大切なものであることを確認しました。プライベートゾーンの4つの約束(①見ない②見せない③さわらない④さわらせない)をクイズ形式で学びました。
また、パーソナルスペース(他の人に入ってきてほしくない自分だけの空間)についても学習しました。家族以外の人(学校の先生や友達等)とは、手を伸ばした距離を保つようにするとよいです。自分は相手のことが好きで抱きついたりする行動に対して、近過ぎると嫌だと思う人もいます。自分は大丈夫でも、もしかしたら相手は……嫌な気持ちになっていることがあるかもしれない……相手のことを考えながら行動することが大切です。