令和6年度 吉水小ニュース

4年生 情報モラルの授業

15日(水)に情報モラルの授業を行いました。

「自分と相手とのちがい」という内容で、5つある言葉の中から、友達から一番言われて嫌な言葉を選び、グループで話し合う活動をしました。

 

どの言葉を言われても大丈夫という子や、自分と相手では選んだ言葉が違うことに驚いたり、理由を聞いて納得したりと、いろいろな考え方があることを改めて感じていました。

その後、SNSでされたら嫌だと思う順に5つ並べて話し合う活動をしました。それぞれ感じ方が違うからこそ、思い込みでトラブルになることもあること、自分とは全く違う感じ方をする人もいることを知りました。

 

最後は、文字だけだと感情が伝わらず、誤解を生むことがあることも学びました。

今回学んだことを生活の中で生かせていけたらと思います。

3年生 情報モラルの授業

3年生が情報モラルについて学習しました。

端末を上手に活用するために、気を付けることを考えました。

IDやパスワードは他人に教えてはいけないことなど改めて情報モラルについて学び、学校だけでなく家庭でも気を付けていこうと考えていました。

   

 

運動会係打合せ(5・6年生)

25日(土)に行われる運動会に向けて、6校時に、係の打合せを行いました。役割分担をしたり、動きを確認したりと、自分の仕事に真剣に取り組んでいました。

子どもたちが主体的に活躍できる運動会を目指しています。

       

1人1台端末の使い方(1・4年生)

情報教育アドバイザーの森下先生にアドバイスをいただきながら、端末の使い方を学びました。

1年生はロイロノートの起動やシャットダウンの仕方を練習しました。

4年生はかな文字入力からローマ字入力に変えたり、クラスルームやミートに参加したりしました。

  

移動図書館の日。

移動図書館の日。

子どもたちは楽しみにしています。

たくさんの本に親しんでいます。

  

運動会全体練習

運動会に向けて、全体練習を行いました。

「気をつけ」「休め」の所作や服装の確認をしたり、開会式の流れの練習をしたりしました。

生活科校外学習(1年生)

 1年生は、1・2校時に生活科「みんなのつうがくろをあるこう」の学習で、吉水小から新吉水第1公園まで歩きました。

 歩きながら、カーブミラーや道路標識、「子ども110番の家」の看板などを確認し、横断歩道の渡り方やきちんと並んで歩くことを学びました。

 横断歩道を渡るときは、横一列に並び、「右・左・右、手を挙げて横断!!」と、自分の目で安全確認し、手を挙げてしっかり渡ることができました。

 公園では、いろいろな遊具でみんな仲よく元気いっぱい遊んでいました。天気にも恵まれ、楽しい時間を過ごすことができました。

 フレンド田沼デイサービスセンターの皆様には、快くトイレを貸していただき、本当にありがとうございました。

初めての音楽集会

今年度初めの音楽集会を開きました。今回の曲は「校歌」です。担当の先生から歌うときの3つのポイントについてお話がありました。1つ目は姿勢についてです。指揮者の手が上がったら足を肩幅に開きます。その時、体はリラックスします。2つ目は歌詞の確認です。校歌の1~3番の最後の間違えやすい歌詞、「校舎」「校旗」「校歌」を確認しました。3つめは、笑顔で歌いましょうということです。
最後に、3つのポイントに気をつけて校歌を歌いました。みんな笑顔で素敵な歌声が体育館中に響き渡りました。次回の音楽集会が楽しみです。

学力向上推進リーダーの来校

 

学力向上推進リーダーの先生が来校し、授業支援をしてくださいました。リーダーの先生の来校目的は、教員の指導力と子どもたちの学力の向上です。本日は、1,2年生の教室で、子どもたちにとって、より分かりやすい授業となるように担任と一緒に授業をしてくださいました。放課後には、担任と本日の授業を振り返り、指導力の向上に向けて授業の改善策などについてご指導いただきました。

6年薬物乱用防止教室

6年生が薬物乱用防止について学習しました。県警本部から二人の方が「きらきら号」で来校し、薬物は使うと恐ろしいことになるので、正しい知識と判断が重要なことを、わかりやすく話してくださいました。身近な先輩から薬物を勧められたときどのようにしたら良いかをロールプレイで考えました。また、薬物で使っていいものは何もないこと、薬も目的外に使うと良くないこと、使ってしまうと体への影響があることなどをクイズ形式で学びました。廊下には実際の薬物の見本が掲示され、キャンディのような包装のものもあり注意が必要だと感じました。「ダメ、絶対!薬物乱用」