令和6年度 吉水小ニュース

1・2年なかよし集会

本日、3時間目に1・2年生で交流を深めるために、なかよし集会を行いました。

 

ドッジボール・へびおに・こおりおにをグループに分かれて行いました。

1・2年生はお互いのことを思いやりをもって、なかよく、楽しく過ごすことができました。

 

「2年生はボールがはやくてすごいな」「1年生は足がはやくて、つかまったー」「また一緒に遊びたいな」など話していました。

 

休み時間や昼休みなど、学年を超えて関わる時間をたくさん増やしていきたいですね。

立腰指導

1月21日(火)の給食後、全校一斉に立腰指導を行いました。

子どもたちは、保健委員会が作成したスライドを視聴し、正しい姿勢について学びました。その後、クイズに挑戦し、学んだことが身に付いたか確認しました。最後に、アンケートに答えて振り返りを行いました。

やる気アップ、集中力アップのためにも、いつでも腰骨を立てて正しい姿勢で学習できるよう、働きかけていきます。

   

3年生 1月のジャンプ

新年も元気いっぱい、やる気いっぱいの3年生です!

☆よしみずっ子賞表彰

 賞状のいただき方・校長室への出入りの仕方、礼儀正しくできています。

   

☆昼休み

 折り紙、読書、欠席した友達への手紙作り、クラス遊び・・・。自分の力を伸ばしたり友達と協力したりして過ごしています。

   

☆音楽科・外国語活動の授業

 リコーダーの運指に慣れ、鍵盤楽器と合わせて音の響きを感じながら演奏しました。動物をジェスチャーで表しダンスしながら会話文を言っています。

 

1・2・3月を4年生0学期ととらえ、頑張っています!

3年博物館利用学習

1月16日(木)、3年生が、博物館利用学習で佐野市郷土博物館に行きました。佐野市郷土博物館の方から、昔の道具について教えていただきました。昔のアイロンの役割をした「ひのし」などを見たり、触ったりすることができました。活動を通して、先人の知恵や工夫を知ることができました。昔の人の暮らしの様子を想像することができました。

   

学力テストを行いました

国語・算数の学力テストを実施しました。

冬休み中も今までの学習を振り返り頑張っていました。時間いっぱい自分の力を発揮しようと一生懸命問題を解くことができました。

   

今年度も残りわずかとなりました。学年のまとめを行い、進級できるよう取り組んでいきたいと思います。

新年全校集会

 1月7日(火)、新年全校集会がリモートで行われました。各教室で校長先生のお話を聞いた後、校歌を歌いました。また転入生の紹介も行われました。
 

 

 新年を迎え、新しい目標に向かって頑張る子どもたちを職員一同で見守り、サポートしていければと思います。

冬休み前全校集会

明日から冬休みに入ります。そこで、全校集会を実施し、12月までの学習や生活について振り返りました。

まず、「これまでに頑張ったことと冬休みの生活」について、1年生と4年生の代表児童が発表しました。

  

校長講話に続いて、冬休みの学習と生活について担当の先生からお話を聞きました。

  

 

1年間お世話になりました。よいお年をお迎えください。

1年生 よしみずっ子賞

 毎日、友達と仲よく助け合って勉強や運動を頑張っている1年生。校長先生から、よしみずっ子賞をいただきました。

 名前を呼ばれると、大きな声でしっかり返事ができて、すばらしいです。靴揃えもばっちり!と、校長先生に褒められました。

 自主学習を毎日続けている子、係活動を協力して行っている子、みんなのために率先してお手伝いをしている子、みんなに優しい子、丁寧にノートの文字を書いている子… さらなる成長が楽しみです。

     

4年生 よしみずっ子賞

冬休み前の先日、今年最後のよしみずっ子賞をいただきました。

タブレットを使った学習も増えてきて、必要な情報を探したり、引用したりと少しずつ活用する力が付いてきました。

また、人権旬間もあったことから、優しい姿もたくさん見られました。

人権旬間は終わりましたが、「これからも友達のよいところを言葉にして伝えたい!」という声も聞こえてきます。

認め合い、励まし合ってぐんぐん成長していってほしいです。

 

 

1年 6年生になわ跳びを教えてもらったよ

 1年生は、初めての「なわ跳び検定」に向けて、毎日なわ跳びの練習を頑張っています。今日は、6年生が跳び方のお手本を見せ、跳び方のこつを教えてくれました。かっこいい6年生の跳び方を見て、「すごーい!」と驚いていました。1年生も真似して一生懸命練習しました。

 今日は、今までの最高記録を更新できた1年生がたくさんいました。さすが、6年生は教え方が上手です。1年生も大好きな6年生に教えてもらって、うれしそうでした。冬休みもこの調子で、練習を頑張ろうね!

     

避難訓練を実施しました

 冬になると、乾燥などが原因で火災の事故が多くなります。

学校では火災に備えて、すぐに避難できるよう避難訓練を実施しました。

いざ、避難訓練の放送が鳴ると、5、6年生達は校舎内から素早く非常階段を下りて、校庭に避難できました。避難するときは、合言葉の「おかしもち」をしっかり守れてとても良かったです。

その後の先生のお話もしっかり聞くことができました。

 

 

 

 

1年 パクパクさんつくったよ!・英語活動 

 図工「あそぼうよ パクパクさん」では、手を入れてぱくぱく口を動かすパペット「パクパクさん」を作りました。折り紙で顔や口の中を工夫して付け、かわいいい、かっこいい相棒ができたようです。みんなで見せ合い、友達の作品のよいところを伝え合いました。みんな上手にできたね。

    

 

 4時間目の英語活動では、「クリスマス」にちなんだ歌、言葉の言い方を練習しました。そして、「What's  this  ?  Santa」クイズをしました。サンタチーム、トナカイチームにわかれ、一人ずつクイズに挑戦!選んだカードに隠れていた点数がチームの点数になります。結果は・・・トナカイチームの勝利!

 最後は、マイリン先生からのプレゼント!釣りゲームで、すてきなクリスマスカードをゲットしました。いつも楽しい英語活動です。

    

 

2年 大根収穫

12月19日、大根の収穫をしました。

畑に行ってみると、たくさんの葉がついていて、土から大根が顔を出していました。

抜いてみよう!と始まりましたが、なかなか抜けず・・・

やっとの思いで大根が出てきた時には、子どもたちも大根の大きさに驚いていました。

重たいお土産に、子どもたちも嬉しそうにしていました。

 

 

 

2年生福祉体験 花の広場

本日、12月19日(木)2年生は福祉体験で花の広場に行き、利用者の方々と交流をしました。

 

歌のプレゼントで「ありがとうの花」を歌いました。

一緒に歌ってくださる方がいて、嬉しかったです。

 

 

牛乳パックを使って、こまづくりをしました。一緒に作ったり、飾り付けをしたりしました。作業をしている中でもたくさん会話ができて、子どもたちも楽しそうでした。

 

 

 

また、子どもたちは、「楽しかった。」「またすぐに行きたい。」と、言っていました。

本日は花の広場の方々、ありがとうございました。

外部指導者によるサッカー授業

5年生

 

6年生

 

1年生

 

4年生

 

3年生

 

2年生

12月17日・19日・20日の3日にわたり、

全学年の児童が、楽しい楽しい体育の授業に取り組みました。

 

今回は、栃木県サッカー協会理事 キッズ委員長 関東副委員長

キッズリーダーチーフインストラクターの「稲垣浩充先生」

をお招きしての授業でした。

 

複数人で手をつなぎ、友達と協力しながら複数のボールを運んだり、

友達の転がしたボールを受けてシュートをしたり、

シュートの数を競い合ったり・・・、

 

どの学年も、サッカーボールを使って、楽しく・時間いっぱい・思い切り活動することができました。

そして、

様々な楽しい活動を通して、協力すること・ルールを守ること・友達と意思疎通することの大切さ、できる喜びなど、大切なことをたくさん学ぶことができました。

稲垣先生 楽しい授業を本当にありがとうございました。

 

 

 

 

声と笑顔がいっぱい!プロジェクト(代表委員会)

今日の議題は「声と笑顔がいっぱいの吉水小にするために、具体的にどんなことをするか?」でした。「相手の目を見てあいさつをする」や「ビンゴカードを利用する」など、各クラスで出た案を持ち寄りました。その後、代表委員会の中のグループごとに「やりやすさ」と「効果的」の観点で話し合い、タブレットを使ってグラフにまとめ発表し合いました。今後、どんな活動ができるのか楽しみです。

みんなで頑張りましょう!「声と笑顔がいっぱい!プロジェクト」

    

第2回学校評議員会

 5名の学校評議員の方にご来校いただき、全クラス、授業参観をしていただきました。どのクラスも落ち着いた雰囲気で、真面目に学習に取り組んでいる様子が見られたとのことです。

 参観後は、吉水小教育活動や安全指導等について、貴重なご意見をいただきました。

 

音楽鑑賞会

12月16日、低・中・高学年ごとに音楽鑑賞会が行われました。

打楽器奏者「打ax」の方々をお迎えし、さまざまな打楽器の演奏を聴くことができました。

一つの楽器を5人で演奏しながら曲を奏でくださったり、身近な物を打楽器にして楽しく演奏してくださったりと、迫力のある演奏に子どもたちも目を輝かせていました。

体も打楽器の一つ。手拍子したり、足で音を出したりしながら打axの方々と一緒に演奏を楽しむこともできました。

「打ax」の皆さん、

素敵な時間をありがとうございました。

 

 

    

 

6年 よしみずっ子賞

普段の授業での活躍する子。

校内持久走大会に向けて練習に取り組む子。

駅伝記録会で練習の成果を発揮した子。

様々な場面で輝く6年生。

表彰の態度も立派でした。

 

 

業間なわとび開始

校内持久走大会や佐野市駅伝記録会も終わり、本校では業間マラソンにかわって業間なわとびが始まりました。

月~木曜日は、短なわ跳びです。音楽とアナウンスに合わせ、楽しみながら様々な技で跳び続けます。

金曜日は、長なわ跳びです。「おおなみこなみ」や「8の字跳び」、「ひょうたん跳び」などクラスごとに決めた跳び方で跳び続けます。

寒い中ですが、楽しみながら体力向上を目指していけるといいですね。

 

 

☆3年生 12月のジャンプ

☆よしみずっこ賞表彰

 友達ヘの優しい声掛けや清掃を一生懸命行っていることなど、自分・相手を考えて行動し、頑張っていることにみんなで拍手を送りました。

    

☆情報モラルの授業

 学級活動「その習慣、『ゲームのやり過ぎ』かも」です。絵を見て気になったことを伝え合ったり、自分の生活を振り返ったりして、よりよい習慣について考えました。

 

☆お楽しみ会の計画

 時間や場所を考え、理由を含めて活動内容の案を出すことができました。また、相づちを打ったり拍手をしたりしてお互いの意見を大切にする話合い活動となりました。

 

 新年のジャンプも楽しみです。

奉仕委員会の委員会発表

奉仕委員会が委員会発表を行いました。

日頃の活動を全校児童のみんなに知ってもらうために紹介をしました。スライドを使ったり、劇をしたりしてあいさつやちょいボラ(ちょっとしたボランティア)の呼びかけをしました。

みんなに伝わるように工夫した発表ができました。

   

自由参観日

 12月の授業参観は自由参観としました。保護者をはじめ、ご家族や吉水小学校関係者の皆様にも学校や学級、子どもたちの様子をご覧いただきました。

 

 

 

 

2年生 リコーダー講習会

 12月10日(火)、佐藤 創先生にご来校いただき、リコーダー講習会を行いました。

 様々な曲を演奏していただき、とても盛り上がっていました。大きなリコーダーや小さなリコーダーを聞き比べ、大きさによって音が違うことに気付くことができました。

 子どもたちは、3年生でのリコーダー練習に向けて、息の出し方や指の体操などを教えていただきました。

 「リコーダーを早く吹きたい。」「家にあるから吹いてみよう。」など、とても意欲が高まっていました。

 来年度の音楽の授業が楽しみですね。

 

佐野市小学校駅伝記録会

12月10日(火)

市運動公園と清酒開華スタジアムで、市小学生駅伝大会がありました。

どの選手も、これまでの練習の成果を十分に発揮し、見事7位に入賞しました。「一秒でも早くたすきをつなごう」という気持ちが全面に出た走りに感動しました。

              

友好レースには、4・5年生の男子2名と6年生の女子2名が出場しました。こちらも、最後まで諦めずに全力で走りきりました。

  

チーム一丸となって大会に臨むことができました。

保護者の皆様、送迎や温かい声援ありがとうございました。

1年生活科 ともだちがつくったおもちゃであそんだよ!

 生活科「あきのおもちゃをつくろう」の学習で、どんぐりやまつぼっくり、きれいな落ち葉などを集め、どんぐりごま、まつぼっくりけん玉、やじろべえ、的当て、迷路など、自分で考えたおもちゃを作りました。

 今日は、待ちに待った「おもちゃで遊ぶ日」です。友達に遊び方を説明したり、実際にやって見せたりしながら、みんなで楽しみました。

 作品は、廊下に展示してありますので、保護者の皆様は11日(水)の自由参観日に来校した際、是非お子さんが作ったおもちゃで遊んでみてください。

      

駅伝部壮行会と表彰集会

 12月6日(金)は、駅伝部壮行会と表彰集会(持久走大会・陸上部)が行われました。全校児童の前で表彰が行われ、どの児童も立派な態度で賞状を受け取ることができました。

 

 

教育相談週間

12月2日(月)から12月9日(月)まで、今年度2回目の児童との教育相談週間です。

短い時間ですが、一人一人と話せる貴重な機会です。 

 

 

 

 

 

子どもたちの話を聞いたり、よさを伝えたりしています。より温かな関係づくりに生かしていきたいと思います。

 

指導員訪問

佐野市教育委員会学校教育指導員、県総合教育センター指導主事、学力向上推進リーダーの先生方に授業を参観していただきました。

2校時 2年生(算数)

 

3校時 4年生(国語)

 

4校時 6年生(国語)

 

放課後には分科会を行い、授業についてアドバイスをいただきました。

 

全体会では学力向上に向けてご指導いただきました。

 

教えていただいたことを今後の授業で生かしていきたいと思います。

お弁当の日

 本日は待ちに待った、「お弁当の日」でした。

お弁当の日は、食への興味を深めたり、食事バランスを考えたり、感謝の気持ちをもったりして、お弁当を食べる日です。

保護者の方と一緒に献立を考えたり、自分で弁当作りに挑戦したり、様々な取り組みをすることができました。

それぞれで持ち寄ったお弁当は、彩り豊かでとてもおいしそうでした。

友達のお弁当のおかずを見て、会話もとても弾んでいました。

用意してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

校内人権旬間スタートです!

12月2日(月)から13日(金)まで校内人権旬間となっております。

1校時、人権教育主任から「しんゆう」についての話をしました。「親友」「進友」「心友」などいろいろな「しんゆう」がいます。人権旬間では、意識して、いろいろな「しんゆう」を見つけながら過ごしていこうと話をしました。

その後、各学級で、いじめ0宣言文を話し合って決めました。また「これがあったらみんなが仲よくなれる」というアイテムづくりも行っています。楽しみながら人権について考えています。

人権旬間では、この他にも様々な取組を実施し、人権についての理解を深められるようにしています。

  

4年 車いす体験

28、29日と車いす体験を行いました。車いすを広げるところから教えていただきました。実際に車いすに乗ってみると、少しの段差やドアの開け閉めなど、思った以上に操作が大変なことがよく分かりました。

また、ペアになって介助の体験も行いました。「曲がるよ」「段差だよ」と相手へ声掛けをすることが、安心感につながることに気付きました。

貴重な体験をさせていただき、たくさんの気付きがありました。

ありがとうございました。

 

ぐんぐんウイーク 頑張りました!!

 家庭学習の目標時間や取り組み方を考え、自主学習の工夫、動画視聴時間の見直しなどを行いました。

 振り返りカードを活用して、自分で立てた目標に向かって頑張りました。保護者の皆様にはお忙しい中見守っていただき、ご協力ありがとうございました。

 

 漢字検定や計算検定にも、ねばり強く取り組むことができました。

          

 今後も学習の取り組み方を振り返りながら学力向上を考えていきたいと思います。

4年 よしみずっ子賞

11月も4年生の頑張りが光りました!

日々の生活はもちろんですが、マラソン大会で練習から粘り強く走る姿、さまざまな福祉体験から積極的に学びを深める姿など、学校行事を通してより成長した姿が見られ、頼もしく感じています。

 

 

3年生クラブ見学

 11月29日(金)は3年生クラブ見学を実施しました。次年度からのクラブ活動に向けて3年生が各クラブを見学しました。「来年は○○クラブに入りたいな」など、活動する上級生の様子を興味深く見学する様子が見られました。

各クラブ活動の様子

 

 

 

6年生家庭科調理実習

家庭科「まかせてね 今日の食事」では、栄養バランスや好み、調理法などを考えながら、1食分の食事の献立を立て、食事作りを行います。本日は、おかず二品をグループで作りました。小学校では生肉、生魚は扱わないので、野菜や加工食品を使っての調理になりました。ベーコン巻きや、ジャーマンポテト、野菜たっぷりのスクランブルエッグ、オムレツ、肉なしじゃが、コンビーフハンバーグ、ミネストローネなど、できあがった料理をうれしそうに味わっていました。

持久走大会お世話になりました!

 11月27日(水)持久走大会を実施しました。心配された天気もなんとかなり、無事実施することができました。低学年は900m、中学年は1200m、高学年は1500mの距離を走りました。1年生から6年生まで力一杯走ることができました。

低学年の様子

 

 

中学年の様子

 

 

高学年の様子

 

 

 

たくさんの応援やご支援ありがとうございました!

 

 

4年生 高齢者疑似体験

25日(月)と26日(火)、総合の時間に高齢者疑似体験学習を行いました。

膝や肘を曲げにくくするプロテクターを付けたり、手首・足首におもりを付けたり、見えにくくするために特殊なゴーグルを付けたりしました。

 

 

歩くのも一苦労なことや、段差は危険なこと、階段では足が重く感じて上り下りが大変なことなどを実感することができました。

 

ペットボトルは、新品だとキャップを開けるのが難しいこと、小さい物はつかみづらいこと、新聞は小さな文字だと読みにくく、1枚めくるのにも時間が掛かることが分かりました。

今回の体験を通して、身近な高齢者に優しく接しようという気持ちや、手助けしたいという意欲をもつことができました。

社会福祉協議会の方々や、保護者ボランティアの方々、お世話になりました。ありがとうございました。

3年生 11月のジャンプ②

☆よしみずっ子賞の表彰

   

☆かきな植え

指導者の方に教えてもらいながら、佐野市の名産のかき菜を植えました。

    

 

☆理科「光のせいしつ」

はね返した日光を重ねるとどうなるのか実験をしました。

   

 

自分たちで考えながら行動できることがたくさん増えてきました。また、友達と協力しての話し合いや実験などがスムーズに進められるように行動することもできるようになってきました。

これからも頑張っていってほしいと思います。

資源ごみ回収お世話になりました!

 本日は資源ごみ回収を行いました。ビール瓶、アルミ缶、段ボール、新聞、雑誌を回収しました。多くの方のご協力のもとたくさんの資源ごみを回収することができました。お世話になりました。

 

 

 

2年 町たんけん

22日(金)に町たんけんに行ってきました。

この日に向けて、吉水小学区にあるお店や施設のことを詳しく知るために、お店や施設の方々にどんなことを質問したらよいかを考えたり、質問の練習をしたりするなど、準備を重ねてきました。

今日は班の友達と協力しながら町たんけんに行ってきました。

お店や施設の方々と触れ合い、たくさん見て、たくさん聞いて、たくさん話して、たくさんのことを学んできました。

保護者の方にも協力していただき、安全に町たんけんに行くことができました。ありがとうございました。

 

 

 

 

 

4年 博物館利用学習

19日(火)に郷土博物館で田中正造や佐野のことについて学んできました。

社会科で学んだばかりなので、子どもたちは興味津々に話を聞いていました。実際の遺品を見たり、直訴状のレプリカを見たりと、教科書だけでは分からないことや知らなかったことを直接見たり教えていただいたりして、学びを深めることができました。

また、唐沢城や佐野城、天明鋳物、昔の佐野の地図を見ることができ、楽しく学ぶことができました。

 

 

 

 

 

3年 消防署・警察署見学

本日、3年生は消防署と警察署に見学に行きました。

まず、消防署では119番通報が入ってから素早く現場に駆けつけるための工夫や、様々な場合を想定した訓練や道具を備えていることが分かりました。消防車やはしご車などの車両をじっくり見ることができました。

    

次に、警察署では実際に無線を使って現場のパトカーに乗っている人との様子を見たり、防弾チョッキや手錠など実際に警察官の方が身に付けている物を触らせてもらったりしました。パトカーや白バイに乗り貴重な体験ができました。

     

 佐野市の安全を守ってくださる消防署・警察署のみなさんのお仕事についてよく知ることができ、とてもよい学びになりました。

4年 いずみの会の方との交流

本日、いずみの会の方をお招きし、昔の水の様子や消防の設備などのお話を聞きました。

子どものころ、お風呂の水を汲むために、バケツに水を入れて何往復もするのが大変だったこと、家には必ず井戸があって、生活に必要な水を使っていたこと、火事の時には近所の人が協力して消火活動をしていたことなど、昔の様子についてくわしくお話をしていただきました。現代の生活との違いに、子どもたちもとても驚き、たくさん質問をしていました。

いずみの会のみなさん、ありがとうございました。

☆3年生 11月のジャンプ

☆よしみずっこ賞表彰

先日の遠足で、進んであいさつをしたり係の仕事を責任をもって行ったりしていることや、持久走の練習を頑張っていることなどの善行に級友同士で拍手を送りました。

  

最後に校長先生から学級のいいところを伝えていただき、子どもたちは嬉しく、自信をもったようでした。

 

☆総合的な学習「佐野市の自まんを見つけよう」

佐野市の名物であるかき菜について調べました。古くから栽培されている伝統野菜であることや、どんな栄養があるか、かき菜を使った料理など、かき菜の魅力について調べました。

   

学校でも、苗を植え、かき菜を育てていく予定です。

佐野市の自まん、これからも調べていきたいと思います。

 

修学旅行2日目11

沢山の体験ができました。そろそろ終了です。みんな、楽しく頑張りました。

      

修学旅行2日目①

修学旅行2日目のスタートです。

朝食もバイキングです。みんな、美味しそうに食べています。

         

修学旅行1日目10

お待ちかねのバイキングです。みんな、自分の好きな物をたくさんとれて、とても満足そうです。

      

修学旅行1日目⑨

ホテルの部屋でくつろいでいます。この後、お楽しみのバイキングです。

 

    

修学旅行1日目⑧

ホテルに到着しました。みんな元気です。この後、部屋に移動します。

 

     

 

 

修学旅行1日目⑦

班別自由行動を終了し、鶴岡八幡宮に全員集合しました。鶴岡八幡宮を見学しています。

この後、ホテルへ向かいます。

    

修学旅行1日目⑥

班別自由行動中です。

北鎌倉の円覚寺まで来た班がありました。よく頑張りました。

修学旅行1日目③

高徳院の大仏様です。みんな、その大きさに驚いていました。

この後、班別自由行動です。

          

修学旅行1日目②

高速道路が事故渋滞のため、予定より遅れています。

現在、江ノ島、茅ヶ崎海岸を走っています。

子どもたちは、バスの中でレクレーションで盛り上がって、みんな元気です。

 

修学旅行1日目①

修学旅行のスタートです。全員参加です。

しっかりとした出発式を行い、みんな元気にバスに乗りました。

     

 

11月 音楽集会

今回の音楽集会は、「Believe」を歌いました。

歌う姿勢を取り、曲を下学年パート、上学年パート、全員で歌うパートの3つに分けて歌いました。下学年パートでは1~3年生の元気でかわいらしい歌声が聞こえ、上学年パートではきれいな歌声が聞こえました。全員で歌うパートではよしみずっ子の良さが出た素晴らしい歌声でした。充実した音楽集会になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

佐野市陸上記録会

11月12日(火)秋晴れの下、佐野市小学生陸上記録会が実施されました。

4×100mリレー、100m走、1000m走、800m走、走幅跳、ジャベリックボール投げに出場しました。

全力で大会に臨み、練習の成果を発揮することができました。

                  

保護者の皆様、送迎や温かい声援ありがとうございました。

陸上部壮行会

11月11日(月)、陸上部の壮行会を行いました。

11月12日(火)に行われる、陸上記録会に出場する選手は、自分の競技の説明や抱負を伝えました。

 

今までの練習の成果を本番で発揮できるように頑張ってください!

 

 

4年 手話教室

本日、講師の方をお招きし、手話教室を行いました。耳が聞こえにくい方にとって、手話は大切な言葉なのだと教えていただきました。あいさつや自分の名前の表し方を丁寧に教えていただき、最後には手話で自己紹介ができるようになりました。表情をつけると、より相手に気持ちが伝わることも学びました。耳が聞こえにくいことは「見えにくい障がい」だと言われているそうです。相手が困っていそうだなと感じたら、勇気を出して声を掛けられたらいいなと思います。

3年生遠足

 3年生は遠足で東武動物公園に行ってきました。

 

 午前中は乗り物を楽しみました。事前に班で話し合い候補を決めておき、当日に乗り物を見てから班のみんなが楽しめるように決めて乗ることができました。

    

 お昼はグループでお弁当やお菓子を楽しみました。

    

 午後は動物を楽しみました。迫力満点の動物たちに驚きながらもたくさんの動物たちを見て笑顔いっぱいでした。

 

 いつもとは違う場所で、自分たちで時間を見たり、動植物を大切にしたりとしっかり行動することができました。

 

1・2年生 いずみの時間

 1・2年生「いずみの時間」がありました。

 いずみの会の方々に来ていただき、昔の子どもたちの遊びについて、教えていただきました。質問の時間では、昔よくやった遊びや、どんな給食を食べていたのかなど、子どもの頃の様子を詳しくお話していただきました。

 その後は、いずみの会の方々に昔の遊びを教えていただきながら、昔遊びを楽しみました。「できた!」「楽しい!」などの声が飛び交い、いずみの会の方々と笑顔いっぱいで過ごす1・2年生でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

読書集会(図書委員会)

 10月28日(月)から11月8日(金)は、校内読書旬間です。廊下には、全児童が書いた「おすすめの本紹介文」が掲示してあります。図書室には、先生方のおすすめの本が紹介文とともに展示してあります。友達や先生のおすすめの本を、みんな興味をもって読んでいます。

 今週の生活目標は「すすんで読書をしよう」です。家で家族読書をしたり、読書ビンゴに積極的に参加したりしています。朝の活動では、図書委員による低学年への読み聞かせや先生方の読み聞かせも行っています。

 今日の全校集会は、図書委員会の活動紹介、読書クイズをしました。みんな積極的にクイズに参加し、盛り上がりました。これからも、図書室の本をたくさん読んでくださいね。

  

体力向上エキスパート事業

11月6日(水)、体力向上エキスパートティーチャーをお招きして、今日は主に「投げる」ことに焦点を当てて、3~6年生を対象に授業を行っていただきました。よく話を聞いてポイントを理解し、ポイントを生かして体を動かしていました。寒くなってきましたが、寒さに負けず元気いっぱいに汗をかきながら運動をしていました。目指せ!体力アップ!!

  

3年「おすすめの1さつ」

国語の学習で、1年生に、読書が好きになるような本を紹介することになりました。

そこで、班ごとに1冊を決め、1年生に読み聞かせを行いました。

1年生も真剣に聞いてくれました。

 

 

読書旬間中の楽しいイベントにもなりました。

 

4年 大学の先生と福祉について学ぶ

総合の時間に、大学の先生をお招きし、「見えにくい人・聞こえにくい人を助けるくふう」についてお話を聞きました。実際にアイマスクをして目が見えにくい状態を体験をしたり、声を出さずに口の形だけで誕生日を当てたりする活動を通して、当たり前にしていることがとても難しいことを実感していました。目が見えにくい人、聞こえにくい人が困っていることを知り、自分にできることを考えるきっかけになってもらえたらと思います。

水見地区コミュニティ祭り 合唱部出演

11月3日(日)田沼南部地区公民館で水見地区コミュニティ祭りが開催されました。コロナ禍において中止になっていたので、7年ぶりの開催だそうです。

秋晴れの青空の下、地域のたくさんの方々の前で合唱部の児童が「ふるさと」「COSMOS」を歌いました。

 

 

 

「子どもの声はいいね。」と温かい言葉をいただいたり、「きれいな声だね。」と温かい拍手をいただいたりしました。

子どもたちも、「気持ちよく歌えた!」と笑顔で話していました。

1・2年生 さつまいもほり

 今日は、待ちに待った「さつまいもほり」です。先日、ボランティアさんがいもづるを切っておいてくださったので、すぐに掘り始めることができました。土を丁寧に掘って、よいしょ、よいしょ・・・大きなおいもがたくさん出てきた!リヤカー2台分も収穫できました。ボランティアの方にもご協力いただき、たくさん収穫できました。

 おいもは、5日(火)に持ち帰ります。どんな料理にして食べようか・・・考えるのも楽しいですね。

   

1年 英語活動

10月31日(木)は、ハロウィン!ハロウィンソングを動きを付けて歌ったり、ジャックオーランタンを作って発表したりしました。最後に、ハロウィンビンゴをして、みんなビンゴになったので、ハロウィンシールももらいました。堀江先生から、10月は3回英語を楽しく教えていただきました。2年生になったらまたよろしくお願いします。

11月1日(金)は、ALTのマイリン先生との英語活動です。体の部分の単語を練習しました。歌を歌ったり、ジェスチャークイズをしたりして、楽しく覚えました。

      

5年理科「流れる水のはたらき」

「流れる水には、どんなはたらきがあるか。」プランターの受け皿に土を敷いて地面を作り、川のようなみぞを作って、水を流しました。

 

 

実験の様子を動画で記録し、流れる水には地面をけずったり、土を運んだり、積もらせたりするはたらきがあることに気付きました。

1年 よしみずっ子賞 

 集会活動の後、1年生は、校長室でよしみずっ子賞の表彰がありました。

 自主学習に進んで取り組んでいる子、たくさん本を読んでいる子、優しい行いができる子、係や当番の仕事を頑張っている子、気持ちのよいあいさつや返事ができる子、遠足でみんなをまとめてくれた子、立腰でお話をしっかり聞いている子、、、1年生みんなとてもよく頑張っています。

 校長先生から、「1年生は、いつも昇降口の靴がきちんとそろっていて素晴らしいですね。これからも頑張ってください。」とお話をいただきました。にこにこ笑顔で一人一人「失礼しました。」と礼儀正しくあいさつをして戻りました。気持ちのよいあいさつは、すがすがしいですね。

    

現職教育「地域探訪」

10月30日(水)、職員の研修として地域探訪を行いました。講師に地域コーディネーターの方をお招きして、榊神社、清水城、藤原秀郷公墳墓を見学しました。地域に素敵な場所があることを再認識できました。教育活動に生かしていきたいと考えています。

  

水泳授業⑤

 今年度最後の水泳の授業を実施しました。寒い日ではありましたが、元気いっぱいに泳ぐことができました。検定に向け、練習を頑張っていました。

 

 

さつまいものつる切り

11月1日に、1・2年生がさつまいもほりを行います。その準備として、さつまいものつる切りをボランティアの方に行っていただきました。たくさんの葉をつけたつるは、四方八方に長くたくましく伸びていました。そのつるを根元から切り、マルチシートをはがして、1、2年生がいもほりしやすいように整えました。いもほりが楽しみですね。いもほりをして喜ぶ子どもたちの顔が目に浮かびます。

吉水小学校の教育活動は、多くのボランティアの方のご協力に支えられています。ありがとうございます。

4年生 よしみずっ子賞

25日(金)に、校長先生からよしみずっ子賞をいただきました。

賞状をいただいて、うれしそうに微笑んだり、友達のよいところを聞いて拍手をしたりと温かい雰囲気でした。

 

 

 

1年遠足

 昨日の雨も上がり、1年生は全員元気にそろって、小学生になって初めての遠足へ行ってきました。バスの中では、自分に関する○×クイズで盛り上がり、あっという間に向井千秋記念子ども科学館へ到着。

 おしりたんていのプラネタリウムを見た後、班ごとに館内見学をしました。ふしぎな実験や体験をしながら、楽しく科学にふれることができました。

 次に、つつじヶ岡公園へ行き、たくさん落ちているどんぐりやきれいな落ち葉を集めました。生活科のおもちゃ作りに使います。みんな真剣に選んで、袋いっぱい拾っていました。

 それから、みんなのお楽しみ「お弁当」の時間です。班ごとにまとまって仲よく楽しくお話をしながら、もりもり食べていました。おやつもおいしいね。

 食べた後は、いろいろなアスレチックに挑戦!順番を守って、仲よく楽しく遊びました。

 楽しい思い出がたくさんできましたね。家の人にも、たくさんおみやげ話を聞かせてください。

英語でクリケット

6年生、3年生で英語でクリケットの授業を行いました。

講師の方から英語で出される指示をよく聞いて、たくさん体を動かしていました。

簡単な運動からゲーム形式の運動まで、盛り上がりながら活動していました。

佐野市でさかんなクリケットに参加できて楽しく学習できました。

講師の皆様ありがとうございました。

 

 

 

 

子どもふれあい文化芸術鑑賞会

10月24日、4~6年生の芸術鑑賞会が行われました。

Ciel様をお迎えし、バイオリンとピアノによる素敵な演奏、また、パフォーマンスを交えながらの楽しい演奏を聴かせていただきました。

 

初めてバイオリンの音色を近くで聴く児童も多く、音色の素晴らしさや他の楽器と合わせることの楽しさを感じることができました。

音楽の楽しさを改めて知る機会となりました。

 

 

 

不審者対応避難訓練

10月24日(木)、佐野警察署、田沼交番、市役所から講師の方をお招きして、不審者対応避難訓練を行いました。前半は、不審者侵入を想定し、放送の指示のもと、バリケードを作ったり、おかしもちを守って避難したりました。後半は、「もしも登下校中に不審者に出会ったら」というテーマで、実技訓練を行いました。

     

 

第2学期学級委員委嘱

 本日、3年生以上の第2学期学級委員さんへ、校長先生から任命書を渡されました。一人一人しっかりと受け取りました。そして、校長先生から「吉水小に、みんなの笑顔と明るい声が広がるように協力してください。」とお話をいただきました。学級の中心となって、活躍することを期待しています。よろしくお願いします。

  

小さい秋みつけた!

音楽集会で「小さい秋みつけた」を全校児童で合唱しました。きれいな声で、そして、心をこめて歌うことができました。歌声のきれいな「よしみずっ子」たちです。

 

5年生 稲刈り

本日、5年生が「稲刈り」を行いました。

田んぼに着くと、6月17日に植えた「きぬはなもち」の苗が、立派に成長してたくさん実をつけていました。

子どもたちは、田植えの後、万緑の稲穂に白い小さな花が咲く様子を観察したきりだったので、黄金色の田が目に入ると、「わー変わった」「黄色い」と歓声をあげていました。

 

はじめに、農業指導ボランティアの澁江様から、稲の刈り方、束ね方、はぜかけの仕方など、基本的な技能についてご指導いただきました。

いよいよ稲を刈り始めると、稲刈り鎌のざくざくという心地よい手応えに歓喜する子どもたち。慣れないながらも、友達と協力し合って一生懸命働くことができました。

 

田んぼの管理をしていたいたり、子どもたちが活動しやすいように田の周囲の稲を予め刈っておいていただいたり、稲刈りのコツを分かりやすく教えていただいたり・・・、ボランティアの皆様のおかげで楽しく充実した体験学習を行うことができました。

本当にありがとうございました。 

        

合唱部 県音楽祭中央祭に出場しました

 市音楽祭から約1か月、県音楽祭中央祭に出場することができました。この日に向けて、今回も歌う「cosmos」を前回の発表よりさらに上手にできるよう、頑張って練習を重ねてまいりました。

 リハーサルでは、子どもたちから声を1つに合わせて歌おうとする姿が見られ、本番に向けてとても集中できました。

 本番になると、広いホールに歌声が豊かに響きました。曲の盛り上がりを上手に表現できたと思います。また、苦手なサビ部分の高い音程や伸ばすところなどを頑張って歌いました。

 審査員講評では、「声を合わせて歌おうとする姿勢や、高い音程、最後の転調の盛り上がり方が素晴らしかったです。」と、いただきました。それは、今まで頑張って積み上げてきた子どもたちにとって嬉しい言葉でした。

 大きな舞台で一緒に合唱ができたこと、とてもよい経験になったと思います。保護者の皆様には、練習から子どもたちのためにご協力いただき、誠にありがとうございました。

 

 

 

 

 

4年生 遠足

今日18日(金)、4年生は栃木県庁と益子町へ遠足に行ってきました。

バスの中では、各班が考えたレクを楽しみました。

県庁では、普段入れない危機管理センターに入り、防災対策について教えていただきました。15階からは街を一望することができ、さらに県の伝統工芸品コーナーで、様々な工芸品を見てきました。吉水学区にお住まいの山上さんの「鬼瓦」を見て、「かっこいい!!」「すごい!」という声も聞こえてきました。

小峰窯(益子町)では、実際にろくろを回しながら説明してくださり、急須の作り方も見せていただきました。その後はお皿の絵付け体験をしました。思い出に残る作品に仕上げることができ、満足した表情が見られました。

実際に体験したり見たりしたことで、さらに学びが深まりました。今後の社会科の学習にも生かしていきたいです。

 

 

 

 

10月16日 計画訪問

佐野市教育委員会の先生方に訪問していただき、計画訪問を行いました。

3校時目に全クラスの授業の様子を見ていただきました。

          

5校時は2年2組で道徳、3年2組で体育の研究授業を行いました。

〈2年2組:道徳〉

   

〈3年2組:体育〉

   

今日の授業について教員同士で話合いを行い、児童主事の先生からご指導をいただきました。

 

本日学んだことを今後の授業に生かして参りたいと思います。

2学期始業式

 いよいよ2学期が始まります。始業式では2名の児童からの意見発表があったり、校長先生から「2学期に大切にしていきたいこと」について御講話をいただいたりしました。どの児童も真剣な態度で参加できました。

 

 

2年生生活科 大根の芽が出たよ

 先週種をまいた大根が、芽を出しました。

 子どもたちは、観察カードに記録をしました。

 「ハートの形の葉っぱだね」「さわるとつるつるしているよ」「赤ちゃんの葉っぱもあるね」など、よく観察をしていました。

 これからも、大根の成長を見守っていけたらと思います。

 

 

1学期終業式

本日は1学期終業式を行いました。1学期のまとめとして、代表児童2名からの意見発表がありました。1学期できるようになったことを堂々と発表できました。校長先生の話もありました。どの児童も真剣な態度で参加することができました。