令和6年度 吉水小ニュース
じゃがいもほり(いずみ、6年)
6月12日(水)、ジャガイモ掘りが行われました。
1時間目にいずみ学級、2時間目に6年生が実施しました。
大きなサイズのじゃがいもがごろごろと採れて、子どもたちは皆嬉しそうな様子でした。
教育相談週間
今週10日(月)から14日(金)まで、児童との教育相談週間です。
短い時間ではありますが、一人一人と担任がゆっくりと話せる貴重な時間です。
子どもたちの思いを生かしていけるようにしたいと思います。
4年生の学習
算数では「角の大きさ」の学習をしています。
4-1は、分度器で三角定規の角の大きさを調べ、2つの三角定規の角を合わせた大きさを計算で求めました。
4-2は、角のかき方を学習し、分度器を使って様々な大きさの角をノートにかきました。
2年生生活科 まちたんけん②
6/11(火)、2年生が2回目の町探検に行ってきました。
今日は新吉水方面でした。吉水小学校から吉水駅までの道のりを歩き、町の様子をみてきました。
道中に吉水天満宮で修理をしている方や、美容室で働いている方とふれあうことができました。
吉水駅周辺は、「道が広く、車やトラックがたくさん通っているね」
「お店や家が多く、人がたくさんいたね」などつぶやきながら、メモをしていました。
この後、吉水周辺の町の絵地図を作り、まとめていきたいと思います。
6年 租税教室
6月11日(火)、租税教室が実施され6年生が授業を受けました。
講師の方々から税に関する話を聞いたり、身の回りの建物で税金が使われているものはどれかを友達と考えたりして、税について楽しく学ぶことができました。
佐野市バスツアー(3年社会科)
今日、3年生は社会科「佐野市のようす」の学習で、佐野市をバスで巡りました。家、店、田畑、工場、山が多いところや公共施設、古くから残る建物などを車窓から見学しました。土地の高さや交通、川などと土地の使われ方のつながりについて考えることができました。
4の2 よしみずっ子賞
4年生になって、初めてのよしみずっ子賞の表彰がありました。
校長先生から名前を呼ばれると、元気に返事をして賞状をもらうことができました。
学習に粘り強く取り組んでいる姿、友達に優しくし接している姿、係活動に進んで取り組んでいる姿など、4年生のかがやきをたくさん見つけることができました。
4年生 四清水めぐり
4年生は、総合的な学習の時間で「吉水の歴史」について学習しています。地域のボランティアの方と一緒に、吉水の地名の由来となった、大出・出水・天沼・御泉水の「四清水」を歩いてめぐりました。
昔はきれいで豊富な水がたくさん湧き出ており、川遊びをしたり、野菜や果物を冷やしたり、洗濯をしたりしていたそうです。昔の生活の様子を想像しながら「今も水があったらいいのになぁ」と子どもたちは話していました。豊かな水の恵みが吉水の地域の発展につながったことを知ることができました。
自分たちが住んでいる地域について、たくさんのことを学ぶことができました。地域ボランティアのみなさん、本当にありがとうございました。
委員会活動③
6月7日、第3回目の委員会活動が行われました。
各委員会ごとに活動は異なりますが、新しい活動の準備や委員会としての仕事を一生懸命頑張る姿が見られました。
3年生 6月のジャンプ
進級して2ヶ月が経ちました。新しい教科の学習に目を輝かせて頑張っています。
理科「たねをまこう」
子葉の様子や草丈を詳しく観察しています。
音楽「リコーダーのひびきに親しもう」
タンギングと息の使い方を練習し、きれいな音が出ると、とても嬉しそうです。
よしみずっ子賞表彰
「あいさつ 返事 くつそろえ」、係活動など一人ひとりのよさに温かい拍手をおくっていました。
これからもどんなジャンプが見られるか、楽しみです!
児童集会★保健委員会
本日、保健委員会による児童集会の発表が行われました。
今週は、歯と口の健康週間なので、保健委員会では歯や口に関する劇やクイズなどの発表を行いました。内容も保健委員会のみんなで一生懸命考え、ドキドキしながら迎えた本番・・・
劇では、歯みがきマンも登場し、歯ブラシの持ち方や動かし方、みがく強さなど、クイズを交えてみんなで確認することができました。
終わった後に撮った保健委員会の集合写真はみんなとても素敵な笑顔でした。保健委員会のみなさん、がんばりましたね!おつかさまでした!!
歯と口の健康週間では、この他、歯みがきカレンダーや歯の染め出し、歯ブラシ点検など様々な活動を行ってます。保健委員会でも、お昼の放送や歯ブラシ点検を行うなどまだまだたくさん活躍します!明日からは歯ブラシ点検が始まるので、歯ブラシの毛先が開いている人は、早めに歯ブラシを取り替えるようにしましょう。
新体力テスト 1年生
3校時、1年生は初めての「新体力テスト」にチャレンジしました。
実施種目は、「反復横跳び」「上体起こし」「長座体前屈」の3種目です。
6年生がお手本を見せてくれて、その後練習し、本番にチャレンジ! 6年生の応援を受けて、みんな精一杯頑張っていました。6年生が記録用紙に記録を書いてくれました。
来週の「20mシャトルラン」でも、6年生にお世話になります。大好きな6年生、いつもありがとうございます!
代表委員会
6月3日(月)、代表委員会が開かれました。「みんなが仲良く過ごすために」どのような取り組みをしていくことが考えられるか、意見を出し合いました。
そして、それぞれの取り組みの「効果と取り組みやすさ」の2点に注目して、班ごとに意見を発表しました。
今月は、田沼東中学校区いじめゼロサミットも開催されます。みんなが仲良く過ごすために、吉水小学校でどのような取り組みができるのか、子どもたちと一緒に考えて、実践していければと思います。
2年生生活科 まちたんけん①
6/3(月)、2年生が生活科でまちたんけんに行ってきました。
今日は小見方面でした。あまり知らない児童も多く、どんな様子なのかわくわくしながら探検に行きました。
「田んぼや畑が多いね。」「神社だ!」など、目をキラキラさせながら、発見したことを一生懸命にメモしていました。
榊神社では、中の様子も見てきました。
「神楽を見にきたところだ!」
と、榊神社で行われている行事、太々神楽に参加したことのある児童もいたようでした。
安全に歩きながら、まちたんけんができました。
来週は新吉水方面です。たくさん発見してきたいと思います。
6年生家庭科調理実習
朝食のおかずとして短時間でできる炒める調理に挑戦しました。6つのグループそれぞれがメニューを考え、材料を分担して持ち寄り、協力し合って調理実習を行いました。材料は野菜、ハム、ベーコン、卵、きのこ、じゃがいもなどです。油はサラダ油かごま油かバターを使いました。味やかたさ、量など、感想を言いながらおいそうに食べていました。
お家でも、ぜひ作ってほしいです。ご家族から、6年生にリクエストしてみてはいかがですか。
水泳指導② 3・4年生
水泳指導2日目、昨日教えていただいたことが上手にできるようになり、昨日よりもレベルアップした内容を教えていただきました。
コーチからも、「1日ですごい上達したね!」とお褒めの言葉をいただきました。
けのびやバタ足、クロール、平泳ぎの練習など、それぞれの泳力に合わせた指導をしていただきました。
明日の練習も楽しみです。
遊具で楽しむ5・6年生
30日(木)の午前中は1~4年生がSGCスポーツプラザで水泳の指導を受けていました。そのため、2校時休みの校庭はがらんとしていて、高学年が遊具を独占することができました。ふだんは、低学年に遊具をゆずっているやさしい5・6年生が、ブランコや鉄棒を存分に楽しんでいました。5・6年生の笑い声や叫び声が、響き渡っていました。
運動会
5月25日(土)晴天の下、運動会が開催されました。
子どもたちは、「目指すは勝利! 同心協力 笑顔咲け!」のスローガンのもと、紅白に分かれ、競技や表現に全力を尽くすことができました。
思い出に残る行事となり、とても素晴らしかったです。
水泳指導① 1・2年生
今年初めての水泳指導が行われました。各学年とも泳力に合わせて3つのコースに分かれ、SGCのコーチから指導を受けました。
初めての1年生も、すぐに水に慣れ、笑顔いっぱい楽しそうに活動していました。
明日のレッスンも楽しみですね。
4の1 よしみずっ子賞
今年度、初めてのよしみずっ子賞を校長先生からいただきました。
友達が表彰されているときにも拍手をするなど温かい雰囲気でした。
よいところを、さらに伸ばしていけたらと思います。
児童集会★掲示委員会
本日、掲示委員会による児童集会が行われました。
掲示委員会の活動を紹介したり、作成した掲示物からクイズを出したりしました。職員室前の掲示物を思い出しながら、楽しくクイズに参加していました。
6月の掲示物はどんな作品になるのでしょう。。。
掲示委員会の児童ががんばって作成中です!
楽しみに待っていてくださいね。
掲示委員会のみなさん、がんばりました!
下校見守り隊の皆様と一斉下校
いつも子どもたちの登下校を見守ってくださっている田沼防犯連絡所連絡会吉水支部の皆様(下校見守り隊)、佐野警察署田沼交番所長様が来校してくださり、交通安全のことや不審者のことについて話をしてくださいました。その後、地域見守り隊の皆様の安全確認のもと一斉下校を行いました。皆様、ありがとうございました。
初めての「なかよし班遊び」
5/21(火)に、今年度初めての「なかよし班遊び」を行いました。「なかよし班遊び」は1~6年生の異学年で構成された班で遊ぶ活動です。毎日の清掃の時の班と同じなので、みんな顔見知りです。「なかよし班遊び」は今年度初めてなので、各班ごとにめあてや1学期に遊ぶ計画を立てました。「ルールを守って、みんなでなかよく遊ぶ」というめあてや、ドッジボールや何でもバスケットなどの遊びが計画されていました。次回、みんなで遊ぶのが楽しみです。
新しいブランコ
14日(火)から16日(木)にかけて、新しいブランコの設置工事が行われました。21日(火)から使うことができるようになりました。昼休みになると、だくさんの子どもたちが順番待ちをしていました。きれいな新しいブランコに乗って、一生懸命こいでいる子どもたちの笑顔が印象的でした。
3年生の学習
20日(月)、3-1の道徳「さと子の落とし物」では、「友達のために」をテーマに、困っている友達に対してどうしたらよいか考えました。友達を理解し、助け合うことについて学びました。
3-2の理科「生き物をさがそう」では、アゲハチョウの幼虫とモンシロチョウのさなぎの観察をしました。虫眼鏡を使って、色や形、大きさ、動き方など、細かいところまでよく見ることができました。
5年生 いずみの時間
5月20日(月)5年生はいずみの時間を行いました。
いずみの会をお招きし、昔の農業についてお話をしていただきました。
自分たちの知らない道具や仕事の名前、昔の娯楽などを興味をもって聞いていました。また、今後行う田植えの意欲を高めていました。
いずみの会の皆様、お忙しい中貴重な経験をさせてくださりありがとうございました。
4年 緑化活動
15日(水)1時間目に、校舎前の花壇と、運動会で走るトラックの草むしりを行いました。さすが4年生、「草むしりがんばるぞ!」「きれいになって気持ちいいね!」と前向きに取り組んでいました。
小さな草もしっかり取り、とてもきれいな花壇になりました!今後は理科の学習で、ヘチマとヒョウタンを育てていく予定です。
4年生 情報モラルの授業
15日(水)に情報モラルの授業を行いました。
「自分と相手とのちがい」という内容で、5つある言葉の中から、友達から一番言われて嫌な言葉を選び、グループで話し合う活動をしました。
どの言葉を言われても大丈夫という子や、自分と相手では選んだ言葉が違うことに驚いたり、理由を聞いて納得したりと、いろいろな考え方があることを改めて感じていました。
その後、SNSでされたら嫌だと思う順に5つ並べて話し合う活動をしました。それぞれ感じ方が違うからこそ、思い込みでトラブルになることもあること、自分とは全く違う感じ方をする人もいることを知りました。
最後は、文字だけだと感情が伝わらず、誤解を生むことがあることも学びました。
今回学んだことを生活の中で生かせていけたらと思います。
3年生 情報モラルの授業
3年生が情報モラルについて学習しました。
端末を上手に活用するために、気を付けることを考えました。
IDやパスワードは他人に教えてはいけないことなど改めて情報モラルについて学び、学校だけでなく家庭でも気を付けていこうと考えていました。
運動会係打合せ(5・6年生)
25日(土)に行われる運動会に向けて、6校時に、係の打合せを行いました。役割分担をしたり、動きを確認したりと、自分の仕事に真剣に取り組んでいました。
子どもたちが主体的に活躍できる運動会を目指しています。
1人1台端末の使い方(1・4年生)
情報教育アドバイザーの森下先生にアドバイスをいただきながら、端末の使い方を学びました。
1年生はロイロノートの起動やシャットダウンの仕方を練習しました。
4年生はかな文字入力からローマ字入力に変えたり、クラスルームやミートに参加したりしました。
移動図書館の日。
移動図書館の日。
子どもたちは楽しみにしています。
たくさんの本に親しんでいます。
運動会全体練習
運動会に向けて、全体練習を行いました。
「気をつけ」「休め」の所作や服装の確認をしたり、開会式の流れの練習をしたりしました。
生活科校外学習(1年生)
1年生は、1・2校時に生活科「みんなのつうがくろをあるこう」の学習で、吉水小から新吉水第1公園まで歩きました。
歩きながら、カーブミラーや道路標識、「子ども110番の家」の看板などを確認し、横断歩道の渡り方やきちんと並んで歩くことを学びました。
横断歩道を渡るときは、横一列に並び、「右・左・右、手を挙げて横断!!」と、自分の目で安全確認し、手を挙げてしっかり渡ることができました。
公園では、いろいろな遊具でみんな仲よく元気いっぱい遊んでいました。天気にも恵まれ、楽しい時間を過ごすことができました。
フレンド田沼デイサービスセンターの皆様には、快くトイレを貸していただき、本当にありがとうございました。
初めての音楽集会
今年度初めの音楽集会を開きました。今回の曲は「校歌」です。担当の先生から歌うときの3つのポイントについてお話がありました。1つ目は姿勢についてです。指揮者の手が上がったら足を肩幅に開きます。その時、体はリラックスします。2つ目は歌詞の確認です。校歌の1~3番の最後の間違えやすい歌詞、「校舎」「校旗」「校歌」を確認しました。3つめは、笑顔で歌いましょうということです。
最後に、3つのポイントに気をつけて校歌を歌いました。みんな笑顔で素敵な歌声が体育館中に響き渡りました。次回の音楽集会が楽しみです。
学力向上推進リーダーの来校
学力向上推進リーダーの先生が来校し、授業支援をしてくださいました。リーダーの先生の来校目的は、教員の指導力と子どもたちの学力の向上です。本日は、1,2年生の教室で、子どもたちにとって、より分かりやすい授業となるように担任と一緒に授業をしてくださいました。放課後には、担任と本日の授業を振り返り、指導力の向上に向けて授業の改善策などについてご指導いただきました。
6年薬物乱用防止教室
6年生が薬物乱用防止について学習しました。県警本部から二人の方が「きらきら号」で来校し、薬物は使うと恐ろしいことになるので、正しい知識と判断が重要なことを、わかりやすく話してくださいました。身近な先輩から薬物を勧められたときどのようにしたら良いかをロールプレイで考えました。また、薬物で使っていいものは何もないこと、薬も目的外に使うと良くないこと、使ってしまうと体への影響があることなどをクイズ形式で学びました。廊下には実際の薬物の見本が掲示され、キャンディのような包装のものもあり注意が必要だと感じました。「ダメ、絶対!薬物乱用」
2年生と5年生❤ペア学年でソーラン節
本日2校時、2年生と5年生のペア学年でソーラン節(運動会表現)の練習をしました。
2年生と5年生がペアを組み、踊り方を細かく確かめ合いました。
はじめは、緊張していたのか、表情がかたかったようですが、最後には、やわらかい表情で楽しそうに踊ることができました。
教室に戻ると
「これからも2年生にいろいろ教えてあげたいな・・・。」
とつぶやく5年生。ペアでの活動を通して、ひとまわりお兄さん・お姉さんになったようです。
NIEタイム
今月から月1回、朝の活動を利用して3~6年生を対象にNIEタイムを実施します。NIEタイムとは、新聞記事を利用した問題を解くことにより、新聞に親しむとともに文章を読む力や書く力を高めるための学習です。今日は初めての試みだったので、記事を読むに当たって、新聞の読み方や文章表現などに戸惑っている児童も見られましたが、諦めずに頑張って学習していました。
1・2年生 情報モラルの学習
学活で情報モラルについて学習しました。
動画を見たあと、どんなことが大切なのかをみんなと一緒に考えました。
携帯電話やタブレットなど画面越しの知らない相手には、自分のことや友達のことを教えないこと、困ったことがあったときには、すぐに家族に相談することなどを振り返っていました。
今日の学びを今後に生かしていきたいですね。
1年生の学習の様子(国語)
1年生の国語では、「ひらがな」の練習をしました。みんなお手本をよく見ながら、きちんとなぞったり、丁寧に書いたりしました。また、書くときの姿勢にも気をつけて学習していました。
通学班会議
今年度初めての通学班会議を行いました。各通学班ごとに集まって、集合時間などの約束を守れているかの確認や、横断の仕方、あいさつなどについて、ふりかえりを行いました。班によっては、道路の横断の仕方を実技で練習している班もありました。安全第一で登校してほしいと思います。
ソーラン節の練習(1・6年)
ゴールデンウィークも終わり、いよいよ運動会の練習が本格的に始まります。
1年生は、6年生からソーラン節の踊りを教わりました。赤白に分かれ、6年生の動きを見ながらまねっこして踊るかわいい1年生。だいたいの動きをすぐに覚えて楽しそうに踊っていました。これから細かい動きを一人一人丁寧に教えてもらい、本番に向けて練習していきます。
「明日も練習、頑張るよ!」 どうぞ本番を楽しみにしていてください。
第2回 代表委員会
本年度2回目の代表委員会が開かれました。
今日の議題は、「運動会のスローガンを考えよう」でした。
スローガンにより全校児童の心を一つに、5月末に控える運動会を盛り上げていこうと、代表委員一人一人が真剣に意見を交換しました。
各学級から出されたキーワードを生かしながら、スローガンを考えました。
今回は、クラゲチャートを用いて思考を整理しながら、進めていきました。
限られた時間だったので、最終決定までは到達しませんでしたが、一人一人が真剣に考える姿が見られました。
どんなスローガンになるか楽しみですね!
すいすいかきかき
朝と業間活動「すいすいかきかき」の様子です。
書くことに慣れることを目標に行っています。
① スライドを見て、見つけたものや感じたことを言葉や文にしてノートに書きます。
② 書いたものを友達と読みあったり学級で発表し合ったりして共有します。
子どもたちは、意欲的に取り組んでいます。
避難訓練①、引渡訓練
今年度初めての避難訓練を行いました。子どもたちは「お・か・し・も・ち(おさない、かけない、しゃべらない、戻らない、近づかない)」の約束を守って避難することができました。その後、保護者の皆様にスムーズに引き渡しを行うことができました。
保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
1・2年生 生活科 学校を案内しよう!
生活科の授業で、2年生が1年生に学校を案内しました。
1年生と手をつなぎ、校舎内を歩き回りながら優しく案内する2年生。お兄さん・お姉さんとしてがんばりました。音楽室や理科室などの特別教室にも入り、どんなものがあるのか目をキラキラさせている1年生。たくさんのものを発見していました。
校長室に入ると、校長先生がお出迎え。校長室の中を詳しく教えてくださいました。1・2年生も大興奮でした。
今日をきっかけに、1年生と2年生がさらに仲良くなっていくといいですね。
サツマイモの苗植え(1・2年生)
午前中降っていた小雨もやみ、子どもたちはサツマイモの苗植えを体験することができました。野菜名人の澁江さんの説明を聞いてから、一人1本ずつ苗を植えました。名人のお話の通りに穴を掘り、苗をねかせ、たっぷりと土をかけました。子どもたちの手は泥だらけになりましたが、満足そうな表情をしていました。収穫が楽しみです。
澁江さんは毎年、吉水小学校の農園のボランティアをしてくださっています。畑を耕したり、アドバイスをしたり等、子どもたちのために力を尽くしてくださっています。サツマイモの苗を植える前には、JAの方が畝を作り、マルチをかけてくださいました。また、保護者の方が1名、ボランティアとして苗植えのお手伝いをしてくださいました。
学校の教育活動は、様々な方に支えられています。ありがとうございます。
初めての英語活動(1年生)
3時間目は、ALTのマイリン先生と初めての英語活動がありました。
初めに、「Stand up please.」「Yes!」 「Sit down.」「Yes!」で「立つ」「座る」を先生と互いに言い合いながら動作化し、楽しく覚えました。
次に 「Good morning.」 「Hello.」 「Good evening.」 「Good night.」 のあいさつの言い方を練習しました。英語のジャンケンの言い方も覚え、先生や隣の席の友達と英語でジャンケンして勝った人からあいさつを言い合うことを何度も繰り返し、たくさん練習をしました。1年生は、みんな元気いっぱい大きな声で、自信を持って答えることができていてすばらしかったです。
今日の1年生の様子(図工)
1年生は図工で「ねんどと なかよし」の学習しました。一人一人が粘土を使って思い思いの作品を楽しそうに作っていました。クワガタやカブトムシ、バナナにラーメン、ジェットコースターなど力作揃いです。
授業参観・保護者会(2日目)
本日は、授業参観・保護者会の2日目でした。2年生、4年生、5年生、いずみ学級の参観日でした。少し緊張した様子も見られましたが、熱心に学習に取り組むことができました。2年生は音読発表を行い、拍手をもらうとうれしそうな顔を見せているのが印象的でした。
授業参観・保護者会(1日目)
今年度、初めての授業参観・保護者会を行いました。2日間にわたって行われる1日目で、1年生、3年生、6年生、いずみ学級の参観日です。子どもたちは、学年が上がって初めての参観日だったので、少し緊張している様子も見られましたが、一所懸命に学習していました。1年生では、保護者の方と一緒にアサガオの種植えを行いました。
授業参観後、各学級で保護者会を行い、自己紹介や担任からの指導方針などについて話をしました。
3年社会科フィールドワーク「吉水の町の様子」②
3年社会科「わたしたちのまち佐野市」の学習で校外学習に行きました。学校の北、西、南側を調べました。「田畑が多いね。」「神社や高速道路があるね。」などと言いながら、分かったことを一生懸命に地図に書き込んでいました。
1年生を迎える会
今日は待ちに待った「1年生を迎える会」を体育館で行いました。
6年生をはじめ、2年生から5年生があたたかく1年生を迎え入れてくれました。1年生はそれぞれの学年からプレゼントを貰い、とても喜んでいました。
その後は、なかよし班に集まって一緒に歌を歌ったり、ミニゲームをしたり、班のみんなで楽しく過ごすことができました。
なかよし班として、みんなが仲良く協力し合える班にしていきたいですね。
第1学期学級委員委嘱
第1学期学級委員が決まりました。校長先生から「任命書」を渡されました。
「吉水小が更にすばらしい学校になるために、まずは自分たちの学級をよくしてください。そのために、力を合わせて頑張ってください。もちろんクラスの友達みんなに協力してもらってよい学級にしていきましょう。よろしくお願いします。」と校長先生からお話がありました。これからみんなで頑張っていきましょう。
なかよし班顔合わせ
令和6年度のなかよし班で初めて顔合わせをしました。体育館に集まり自己紹介をしました。新6年生を中心に仲よく交流することができました。
学力学習状況調査
6年生は全国学力学習状況調査で国語と算数を、4,5年生はとちぎっ子学習状況調査で国語・算数・理科を実施しました。一人一人が真剣に問題に取り組みました。「かしこい よしみずっ子」を目指して頑張っています。
1年生へのプレゼント作り
6年生が1年生へのプレゼント作りをしました。このプレゼントは4/22(月)に予定している1年生を迎える会でプレゼントします。6年生は、タブレットに表示されている設計図で確認しながら、心を込めて作っていました。1年生が喜ぶ姿が今から楽しみです。
1年生 給食開始(お祝い給食)
4月16日(火)、本日より1年生の給食が開始しました。給食の準備の仕方や給食当番、配膳についてなど実際に動きながら確認して、説明を聞きました。
給食が始まると、子どもたちは、給食をたくさん食べ、中にはおかわりをする児童もいました。写真を撮っていると、デザートのいちごクレープを嬉しそうに見せてくれました。
これからも、無理せず、食べられるだけ食べて、少しでも大きく健康に成長していってくれることを願っています。
3年社会科フィールドワーク「吉水の町の様子」
3年社会科「わたしたちのまち佐野市」の学習で校外学習に行きました。学校の東側を調べました。「家が多いね。」「お店があるね。」などと言いながら、分かったことを一生懸命に地図に書き込んでいました。
業間マラソンのスタート
今年度も2時間目の休み時間後に「業間マラソン」を行います。
桜の花びらが舞い散る中、ちょっと汗ばむ天気でしたが、2~6年生は元気一杯に走っていました。各クラスの走るリーダーがビブスをつけて走ります。1年生は、初めてなので見学しました。
「たくましい よしみずっ子」を目指して頑張って欲しいと思います。
今年度もアルミ缶回収が始まりました。
本日から企画委員会によるアルミ缶回収、エコキャップ回収が始まりました。
今日も初日でしたが何人かの子たちが持ってきてくれました。
1年間アルミ缶回収をして集まったお金は、吉水小の児童全員が使える物を購入するために使われる予定です。
エコキャップ回収は、外国の子どもたちのワクチンに替えられます。
毎週金曜日の朝、みんなの広場で行いますので、是非ご協力をお願いいたします。
初めての委員会活動
今日は今年度の委員会活動が行われました。
5年生も初めての委員会活動ということで頑張っていました。
各委員会とも顔合わせと1年間の活動を確認しました。
今日の1年生の様子
1年生は、みんなで校庭に出て、遊具の正しい使い方や危険な場所などについて学習しました。その後、休み時間には遊具を使って、楽しく遊んでいました。
校庭の桜満開
校庭の桜も満開となり、とても美しいです。
今朝の1年生教室の様子
昨日、入学式を終え、1年生も通学班での初登校です。
1年生が教室に入ると6年生が待っていて、教科書、ノート、筆入れなどの学習道具のしまい方やカバンや帽子の片付け方などを6年生が1年生に優しく教えてあげたり手伝ってあげたりしていました。手伝ってもらった1年生は、6年生に対して笑顔で「ありがとう」とお礼を言っていました。とても微笑ましかったです。
6年生のみなさん、ありがとう。最上級生として頼りにしています。よろしくお願いします。
令和6年度入学式
ご入学おめでとうございます。
本日4月10日(水)新入生が吉水小学校で入学式を行いました。元気な返事ができ、これから始まる新しい生活が楽しみです。
1年生の保護者のみなさま、これからのご支援・ご協力をお願いいたします。
入学式前日準備
明日(4/10)の入学式に向けての準備を行いました。
6年生が1年生のために、体育館や1年生教室など隅々まできれいにしてくれました。椅子を準備する際には自分たちで協力して声を掛け合う姿が見られました。さすが6年生です。
令和6年度着任式・始業式
令和6年度着任式・始業式、そして新しい学級での活動がスタートしました。進級の喜びを感じながら、子どもたちは新しい教室の場所や新しいクラスメイトにわくわくしている様子が見られました。
今年度も子どもたちが安心して学校生活を送れるよう、全職員一丸となって努めて参ります。引き続き温かなご支援・ご協力の程どうぞよろしくお願いいたします。
令和5年度離任式
本日、3月29日(金)、令和5年度離任式を行いました。
1年生から6年生まで集い、離任される先生の紹介・花束贈呈・児童代表のことば・離任される先生方への感謝の気持ちを込めて見送りました。
今までありがとうございました。