令和7年度 学校ニュース
3年 理科
3年理科の学習で、キャベツの葉に産み付けられたモンシロチョウの卵を観察しました。
主に葉の裏側に付いた卵を、虫眼鏡を使って観察し、大きさや形、色などをワークシートに記録しました。
また、顕微鏡で拡大して観察し、卵の表面を確認しました。
4年 聞き取りメモのくふう
国語科「聞き取りメモのくふう」でメモの取り方を学習しました。
今日の授業では、先生方の話を聞いて工夫してメモを取り、聞いたことを相手に伝えました。
テーマは「小学生のころに夢中になっていたこと」
ペアで分担して、福田先生と今井先生の話を聞きました。
夢中になっていた遊びなど、話をよく聞きながらメモをとっていました。その後は、メモをもとに相手に伝えたり、友達同士でメモを見せ合ったりしながら、学習を深めていました。
今後、校外学習などで外部の方の話を聞くときにも、メモの取り方を工夫していきたいですね。
5年生 いずみの時間
5月19日(月)の3時間目にいずみの時間が行われました。
8名の地域の方が来校され、「昔の農作業の様子と米の活用法をしる」というテーマでお話をしていただきました。
地域の方に積極的に質問する姿やメモをする姿が見られました。
田植えが一層楽しみになりました。
6-2 調理実習
5月19日(月)2組は家庭科で調理実習を行いました。
今回は「野菜炒め」をつくりました。昨年の実習で学習したことを活かしてスムーズに調理を進めることができました。
どの班も上手にできました!
保護者の皆様、準備では大変お世話になりました。ご協力ありがとうございました。
5・6年生 運動会係打合せ
5月16日(金)6校時に5・6年生で運動会の係打合せを行いました。
真剣に話を聞く態度や、仕事内容に対して話し合う姿から、成功させたいという思いが伝わってきました。
吉水っ子の高学年、とても立派でした。
1年 初めての英語活動
1年生は、ALTのマイリン先生と初めての英語活動がありました。授業の始まりのあいさつでは「Stand up!」の号令で、右手を挙げて「Yearh」と元気に立ち上がります。あいさつの後「Hello song」を歌詞に合わせて身体表現をしながら歌いました。
今日は、名前を聞かれて「My name is ○○○○.」と答える練習をしました。英語のじゃんけんの言い方も教わり、ペアで英語じゃんけんをして名前を言い合ったり、マイリン先生のインタビューに一人一人答えたり、先生とじゃんけんをして勝った人から名前を言ったりと、何回も練習するうちに、自信を持って大きな声で皆言えるようになり、ご褒美シールをいただきました。次回の6月も楽しみですね。
1年 つうがくろをあるこう
生活科「つうがくろをあるこう」の学習で、道路の歩き方を確認しながら、吉水第1公園まで歩いて行きました。1列に並んで右側を歩く、横断歩道では「右、左、右、手を挙げて横断」と自分の目で安全確認しながら素早く渡ることができました。止まってくれた車やダンプカーの運転手さんに、横断後あいさつをすることもできました。また、出会った近所の方に「おはようございます」と気持ちのよいあいさつもできました。
公園では、学校とはまた違った様々な遊具に、皆夢中で遊んでいました。途中で踏切が鳴り、電車が通ると手を振ったり、順番を守って交代で仲よく遊んだり、木の実を拾ったりと、思い思いの遊びができました。
これからも、安全に登下校できるように気を付けていきましょう。
6年1組 調理実習
6年生になって初めての調理実習。
今回はのテーマは「炒め物」でした。それぞれの班が野菜炒めに挑戦しました。給食の後の5・6校時でしたが、自分たちで作った野菜炒めをみんな嬉しそうに食べていました。
次回も楽しみです。
運動会に向けて
運動会に向けて、いろいろなところで準備や練習が行われています。
代表委員会で話し合ってスローガンが決まり、6年生の係の子とボランティアの子が協力して、スローガンパネルの作成をしました。
今年のスローガンは、「最後まで 一致団結 善戦全笑」です。
・最後まであきらめずに取り組むこと。
・みんなで励まし合い、協力すること。
・全力で善い勝負をし、みんなが笑顔になれるようにすること。
そんな思いを込めて、スローガンを決めました。
いよいよ完成!来週は運動会です。一致団結して頑張ります!
1・6年 ソーラン節の練習
2校時、1年生は小学校初めての運動会に向けて、6年生にソーラン節の振り付けを教わりました。
初めに、6年生の迫力ある踊りを見ました。皆「かっこいい!」と憧れの眼差しで見つめていました。その後、6年生と1年生でグループになり、6年生の動きを真似して何回も踊りました。慣れてくると「どっこいしょーどっこいしょー」「ソーラン ソーラン」と掛け声も掛けながら踊れるようになってきました。細かい動きもだんだんできるようになり、とってもかっこよく踊れるようになってきました。本番に向けて、更に練習を頑張りますので、楽しみにしていてください。