令和6年度 吉水小ニュース
4年 博物館利用学習
19日(火)に郷土博物館で田中正造や佐野のことについて学んできました。
社会科で学んだばかりなので、子どもたちは興味津々に話を聞いていました。実際の遺品を見たり、直訴状のレプリカを見たりと、教科書だけでは分からないことや知らなかったことを直接見たり教えていただいたりして、学びを深めることができました。
また、唐沢城や佐野城、天明鋳物、昔の佐野の地図を見ることができ、楽しく学ぶことができました。
3年 消防署・警察署見学
本日、3年生は消防署と警察署に見学に行きました。
まず、消防署では119番通報が入ってから素早く現場に駆けつけるための工夫や、様々な場合を想定した訓練や道具を備えていることが分かりました。消防車やはしご車などの車両をじっくり見ることができました。
次に、警察署では実際に無線を使って現場のパトカーに乗っている人との様子を見たり、防弾チョッキや手錠など実際に警察官の方が身に付けている物を触らせてもらったりしました。パトカーや白バイに乗り貴重な体験ができました。
佐野市の安全を守ってくださる消防署・警察署のみなさんのお仕事についてよく知ることができ、とてもよい学びになりました。
4年 いずみの会の方との交流
本日、いずみの会の方をお招きし、昔の水の様子や消防の設備などのお話を聞きました。
子どものころ、お風呂の水を汲むために、バケツに水を入れて何往復もするのが大変だったこと、家には必ず井戸があって、生活に必要な水を使っていたこと、火事の時には近所の人が協力して消火活動をしていたことなど、昔の様子についてくわしくお話をしていただきました。現代の生活との違いに、子どもたちもとても驚き、たくさん質問をしていました。
いずみの会のみなさん、ありがとうございました。
☆3年生 11月のジャンプ
☆よしみずっこ賞表彰
先日の遠足で、進んであいさつをしたり係の仕事を責任をもって行ったりしていることや、持久走の練習を頑張っていることなどの善行に級友同士で拍手を送りました。
最後に校長先生から学級のいいところを伝えていただき、子どもたちは嬉しく、自信をもったようでした。
☆総合的な学習「佐野市の自まんを見つけよう」
佐野市の名物であるかき菜について調べました。古くから栽培されている伝統野菜であることや、どんな栄養があるか、かき菜を使った料理など、かき菜の魅力について調べました。
学校でも、苗を植え、かき菜を育てていく予定です。
佐野市の自まん、これからも調べていきたいと思います。
修学旅行2日目12
キッザニアを後にして、一路、吉水小に向かいます。
みんな元気です。
修学旅行2日目11
沢山の体験ができました。そろそろ終了です。みんな、楽しく頑張りました。
修学旅行2日目10
本当に沢山のお仕事体験しました。
修学旅行2日目⑨
お笑いライブ、大人気でした。
お疲れ様。
修学旅行2日目⑧
たくさんのお仕事頑張ってます。
修学旅行2日目⑦
みんな元気にどんどん体験しています。
修学旅行2日目⑥
みんな、とっても楽しそうです。
修学旅行2日目⑤
お仕事頑張っています。
修学旅行2日目④
キッザニア体験中。
修学旅行2日目③
キッザニア体験中
修学旅行2日目②
キッザニア体験スタートしました。
修学旅行2日目①
修学旅行2日目のスタートです。
朝食もバイキングです。みんな、美味しそうに食べています。
修学旅行1日目11
バイキングの様子の続きです。
修学旅行1日目10
お待ちかねのバイキングです。みんな、自分の好きな物をたくさんとれて、とても満足そうです。
修学旅行1日目⑨
ホテルの部屋でくつろいでいます。この後、お楽しみのバイキングです。
修学旅行1日目⑧
ホテルに到着しました。みんな元気です。この後、部屋に移動します。
修学旅行1日目⑦
班別自由行動を終了し、鶴岡八幡宮に全員集合しました。鶴岡八幡宮を見学しています。
この後、ホテルへ向かいます。
修学旅行1日目⑥
班別自由行動中です。
北鎌倉の円覚寺まで来た班がありました。よく頑張りました。
修学旅行1日目⑤
班別自由行動、小町通り、散策中です。
修学旅行1日目④
班別自由行動、江ノ電に乗ります。
修学旅行1日目③
高徳院の大仏様です。みんな、その大きさに驚いていました。
この後、班別自由行動です。
修学旅行1日目②
高速道路が事故渋滞のため、予定より遅れています。
現在、江ノ島、茅ヶ崎海岸を走っています。
子どもたちは、バスの中でレクレーションで盛り上がって、みんな元気です。
修学旅行1日目①
修学旅行のスタートです。全員参加です。
しっかりとした出発式を行い、みんな元気にバスに乗りました。
11月 音楽集会
今回の音楽集会は、「Believe」を歌いました。
歌う姿勢を取り、曲を下学年パート、上学年パート、全員で歌うパートの3つに分けて歌いました。下学年パートでは1~3年生の元気でかわいらしい歌声が聞こえ、上学年パートではきれいな歌声が聞こえました。全員で歌うパートではよしみずっ子の良さが出た素晴らしい歌声でした。充実した音楽集会になりました。
佐野市陸上記録会
11月12日(火)秋晴れの下、佐野市小学生陸上記録会が実施されました。
4×100mリレー、100m走、1000m走、800m走、走幅跳、ジャベリックボール投げに出場しました。
全力で大会に臨み、練習の成果を発揮することができました。
保護者の皆様、送迎や温かい声援ありがとうございました。
陸上部壮行会
11月11日(月)、陸上部の壮行会を行いました。
11月12日(火)に行われる、陸上記録会に出場する選手は、自分の競技の説明や抱負を伝えました。
今までの練習の成果を本番で発揮できるように頑張ってください!
4年 手話教室
本日、講師の方をお招きし、手話教室を行いました。耳が聞こえにくい方にとって、手話は大切な言葉なのだと教えていただきました。あいさつや自分の名前の表し方を丁寧に教えていただき、最後には手話で自己紹介ができるようになりました。表情をつけると、より相手に気持ちが伝わることも学びました。耳が聞こえにくいことは「見えにくい障がい」だと言われているそうです。相手が困っていそうだなと感じたら、勇気を出して声を掛けられたらいいなと思います。
3年生遠足
3年生は遠足で東武動物公園に行ってきました。
午前中は乗り物を楽しみました。事前に班で話し合い候補を決めておき、当日に乗り物を見てから班のみんなが楽しめるように決めて乗ることができました。
お昼はグループでお弁当やお菓子を楽しみました。
午後は動物を楽しみました。迫力満点の動物たちに驚きながらもたくさんの動物たちを見て笑顔いっぱいでした。
いつもとは違う場所で、自分たちで時間を見たり、動植物を大切にしたりとしっかり行動することができました。
1・2年生 いずみの時間
1・2年生「いずみの時間」がありました。
いずみの会の方々に来ていただき、昔の子どもたちの遊びについて、教えていただきました。質問の時間では、昔よくやった遊びや、どんな給食を食べていたのかなど、子どもの頃の様子を詳しくお話していただきました。
その後は、いずみの会の方々に昔の遊びを教えていただきながら、昔遊びを楽しみました。「できた!」「楽しい!」などの声が飛び交い、いずみの会の方々と笑顔いっぱいで過ごす1・2年生でした。
読書集会(図書委員会)
10月28日(月)から11月8日(金)は、校内読書旬間です。廊下には、全児童が書いた「おすすめの本紹介文」が掲示してあります。図書室には、先生方のおすすめの本が紹介文とともに展示してあります。友達や先生のおすすめの本を、みんな興味をもって読んでいます。
今週の生活目標は「すすんで読書をしよう」です。家で家族読書をしたり、読書ビンゴに積極的に参加したりしています。朝の活動では、図書委員による低学年への読み聞かせや先生方の読み聞かせも行っています。
今日の全校集会は、図書委員会の活動紹介、読書クイズをしました。みんな積極的にクイズに参加し、盛り上がりました。これからも、図書室の本をたくさん読んでくださいね。
体力向上エキスパート事業
11月6日(水)、体力向上エキスパートティーチャーをお招きして、今日は主に「投げる」ことに焦点を当てて、3~6年生を対象に授業を行っていただきました。よく話を聞いてポイントを理解し、ポイントを生かして体を動かしていました。寒くなってきましたが、寒さに負けず元気いっぱいに汗をかきながら運動をしていました。目指せ!体力アップ!!
3年「おすすめの1さつ」
国語の学習で、1年生に、読書が好きになるような本を紹介することになりました。
そこで、班ごとに1冊を決め、1年生に読み聞かせを行いました。
1年生も真剣に聞いてくれました。
読書旬間中の楽しいイベントにもなりました。
4年 大学の先生と福祉について学ぶ
総合の時間に、大学の先生をお招きし、「見えにくい人・聞こえにくい人を助けるくふう」についてお話を聞きました。実際にアイマスクをして目が見えにくい状態を体験をしたり、声を出さずに口の形だけで誕生日を当てたりする活動を通して、当たり前にしていることがとても難しいことを実感していました。目が見えにくい人、聞こえにくい人が困っていることを知り、自分にできることを考えるきっかけになってもらえたらと思います。
水見地区コミュニティ祭り 合唱部出演
11月3日(日)田沼南部地区公民館で水見地区コミュニティ祭りが開催されました。コロナ禍において中止になっていたので、7年ぶりの開催だそうです。
秋晴れの青空の下、地域のたくさんの方々の前で合唱部の児童が「ふるさと」「COSMOS」を歌いました。
「子どもの声はいいね。」と温かい言葉をいただいたり、「きれいな声だね。」と温かい拍手をいただいたりしました。
子どもたちも、「気持ちよく歌えた!」と笑顔で話していました。
1・2年生 さつまいもほり
今日は、待ちに待った「さつまいもほり」です。先日、ボランティアさんがいもづるを切っておいてくださったので、すぐに掘り始めることができました。土を丁寧に掘って、よいしょ、よいしょ・・・大きなおいもがたくさん出てきた!リヤカー2台分も収穫できました。ボランティアの方にもご協力いただき、たくさん収穫できました。
おいもは、5日(火)に持ち帰ります。どんな料理にして食べようか・・・考えるのも楽しいですね。
1年 英語活動
10月31日(木)は、ハロウィン!ハロウィンソングを動きを付けて歌ったり、ジャックオーランタンを作って発表したりしました。最後に、ハロウィンビンゴをして、みんなビンゴになったので、ハロウィンシールももらいました。堀江先生から、10月は3回英語を楽しく教えていただきました。2年生になったらまたよろしくお願いします。
11月1日(金)は、ALTのマイリン先生との英語活動です。体の部分の単語を練習しました。歌を歌ったり、ジェスチャークイズをしたりして、楽しく覚えました。
5年理科「流れる水のはたらき」
「流れる水には、どんなはたらきがあるか。」プランターの受け皿に土を敷いて地面を作り、川のようなみぞを作って、水を流しました。
実験の様子を動画で記録し、流れる水には地面をけずったり、土を運んだり、積もらせたりするはたらきがあることに気付きました。
1年 よしみずっ子賞
集会活動の後、1年生は、校長室でよしみずっ子賞の表彰がありました。
自主学習に進んで取り組んでいる子、たくさん本を読んでいる子、優しい行いができる子、係や当番の仕事を頑張っている子、気持ちのよいあいさつや返事ができる子、遠足でみんなをまとめてくれた子、立腰でお話をしっかり聞いている子、、、1年生みんなとてもよく頑張っています。
校長先生から、「1年生は、いつも昇降口の靴がきちんとそろっていて素晴らしいですね。これからも頑張ってください。」とお話をいただきました。にこにこ笑顔で一人一人「失礼しました。」と礼儀正しくあいさつをして戻りました。気持ちのよいあいさつは、すがすがしいですね。
現職教育「地域探訪」
10月30日(水)、職員の研修として地域探訪を行いました。講師に地域コーディネーターの方をお招きして、榊神社、清水城、藤原秀郷公墳墓を見学しました。地域に素敵な場所があることを再認識できました。教育活動に生かしていきたいと考えています。
水泳授業⑤
今年度最後の水泳の授業を実施しました。寒い日ではありましたが、元気いっぱいに泳ぐことができました。検定に向け、練習を頑張っていました。
さつまいものつる切り
11月1日に、1・2年生がさつまいもほりを行います。その準備として、さつまいものつる切りをボランティアの方に行っていただきました。たくさんの葉をつけたつるは、四方八方に長くたくましく伸びていました。そのつるを根元から切り、マルチシートをはがして、1、2年生がいもほりしやすいように整えました。いもほりが楽しみですね。いもほりをして喜ぶ子どもたちの顔が目に浮かびます。
吉水小学校の教育活動は、多くのボランティアの方のご協力に支えられています。ありがとうございます。
4年生 よしみずっ子賞
25日(金)に、校長先生からよしみずっ子賞をいただきました。
賞状をいただいて、うれしそうに微笑んだり、友達のよいところを聞いて拍手をしたりと温かい雰囲気でした。
1年遠足
昨日の雨も上がり、1年生は全員元気にそろって、小学生になって初めての遠足へ行ってきました。バスの中では、自分に関する○×クイズで盛り上がり、あっという間に向井千秋記念子ども科学館へ到着。
おしりたんていのプラネタリウムを見た後、班ごとに館内見学をしました。ふしぎな実験や体験をしながら、楽しく科学にふれることができました。
次に、つつじヶ岡公園へ行き、たくさん落ちているどんぐりやきれいな落ち葉を集めました。生活科のおもちゃ作りに使います。みんな真剣に選んで、袋いっぱい拾っていました。
それから、みんなのお楽しみ「お弁当」の時間です。班ごとにまとまって仲よく楽しくお話をしながら、もりもり食べていました。おやつもおいしいね。
食べた後は、いろいろなアスレチックに挑戦!順番を守って、仲よく楽しく遊びました。
楽しい思い出がたくさんできましたね。家の人にも、たくさんおみやげ話を聞かせてください。
英語でクリケット
6年生、3年生で英語でクリケットの授業を行いました。
講師の方から英語で出される指示をよく聞いて、たくさん体を動かしていました。
簡単な運動からゲーム形式の運動まで、盛り上がりながら活動していました。
佐野市でさかんなクリケットに参加できて楽しく学習できました。
講師の皆様ありがとうございました。
子どもふれあい文化芸術鑑賞会
10月24日、4~6年生の芸術鑑賞会が行われました。
Ciel様をお迎えし、バイオリンとピアノによる素敵な演奏、また、パフォーマンスを交えながらの楽しい演奏を聴かせていただきました。
初めてバイオリンの音色を近くで聴く児童も多く、音色の素晴らしさや他の楽器と合わせることの楽しさを感じることができました。
音楽の楽しさを改めて知る機会となりました。
不審者対応避難訓練
10月24日(木)、佐野警察署、田沼交番、市役所から講師の方をお招きして、不審者対応避難訓練を行いました。前半は、不審者侵入を想定し、放送の指示のもと、バリケードを作ったり、おかしもちを守って避難したりました。後半は、「もしも登下校中に不審者に出会ったら」というテーマで、実技訓練を行いました。