2024年11月の記事一覧

修学旅行1日目③

高徳院の大仏様です。みんな、その大きさに驚いていました。

この後、班別自由行動です。

          

修学旅行1日目②

高速道路が事故渋滞のため、予定より遅れています。

現在、江ノ島、茅ヶ崎海岸を走っています。

子どもたちは、バスの中でレクレーションで盛り上がって、みんな元気です。

 

修学旅行1日目①

修学旅行のスタートです。全員参加です。

しっかりとした出発式を行い、みんな元気にバスに乗りました。

     

 

佐野市陸上記録会

11月12日(火)秋晴れの下、佐野市小学生陸上記録会が実施されました。

4×100mリレー、100m走、1000m走、800m走、走幅跳、ジャベリックボール投げに出場しました。

全力で大会に臨み、練習の成果を発揮することができました。

                  

保護者の皆様、送迎や温かい声援ありがとうございました。

陸上部壮行会

11月11日(月)、陸上部の壮行会を行いました。

11月12日(火)に行われる、陸上記録会に出場する選手は、自分の競技の説明や抱負を伝えました。

 

今までの練習の成果を本番で発揮できるように頑張ってください!

 

 

4年 手話教室

本日、講師の方をお招きし、手話教室を行いました。耳が聞こえにくい方にとって、手話は大切な言葉なのだと教えていただきました。あいさつや自分の名前の表し方を丁寧に教えていただき、最後には手話で自己紹介ができるようになりました。表情をつけると、より相手に気持ちが伝わることも学びました。耳が聞こえにくいことは「見えにくい障がい」だと言われているそうです。相手が困っていそうだなと感じたら、勇気を出して声を掛けられたらいいなと思います。

3年生遠足

 3年生は遠足で東武動物公園に行ってきました。

 

 午前中は乗り物を楽しみました。事前に班で話し合い候補を決めておき、当日に乗り物を見てから班のみんなが楽しめるように決めて乗ることができました。

    

 お昼はグループでお弁当やお菓子を楽しみました。

    

 午後は動物を楽しみました。迫力満点の動物たちに驚きながらもたくさんの動物たちを見て笑顔いっぱいでした。

 

 いつもとは違う場所で、自分たちで時間を見たり、動植物を大切にしたりとしっかり行動することができました。

 

1・2年生 いずみの時間

 1・2年生「いずみの時間」がありました。

 いずみの会の方々に来ていただき、昔の子どもたちの遊びについて、教えていただきました。質問の時間では、昔よくやった遊びや、どんな給食を食べていたのかなど、子どもの頃の様子を詳しくお話していただきました。

 その後は、いずみの会の方々に昔の遊びを教えていただきながら、昔遊びを楽しみました。「できた!」「楽しい!」などの声が飛び交い、いずみの会の方々と笑顔いっぱいで過ごす1・2年生でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

読書集会(図書委員会)

 10月28日(月)から11月8日(金)は、校内読書旬間です。廊下には、全児童が書いた「おすすめの本紹介文」が掲示してあります。図書室には、先生方のおすすめの本が紹介文とともに展示してあります。友達や先生のおすすめの本を、みんな興味をもって読んでいます。

 今週の生活目標は「すすんで読書をしよう」です。家で家族読書をしたり、読書ビンゴに積極的に参加したりしています。朝の活動では、図書委員による低学年への読み聞かせや先生方の読み聞かせも行っています。

 今日の全校集会は、図書委員会の活動紹介、読書クイズをしました。みんな積極的にクイズに参加し、盛り上がりました。これからも、図書室の本をたくさん読んでくださいね。

  

体力向上エキスパート事業

11月6日(水)、体力向上エキスパートティーチャーをお招きして、今日は主に「投げる」ことに焦点を当てて、3~6年生を対象に授業を行っていただきました。よく話を聞いてポイントを理解し、ポイントを生かして体を動かしていました。寒くなってきましたが、寒さに負けず元気いっぱいに汗をかきながら運動をしていました。目指せ!体力アップ!!

  

3年「おすすめの1さつ」

国語の学習で、1年生に、読書が好きになるような本を紹介することになりました。

そこで、班ごとに1冊を決め、1年生に読み聞かせを行いました。

1年生も真剣に聞いてくれました。

 

 

読書旬間中の楽しいイベントにもなりました。

 

4年 大学の先生と福祉について学ぶ

総合の時間に、大学の先生をお招きし、「見えにくい人・聞こえにくい人を助けるくふう」についてお話を聞きました。実際にアイマスクをして目が見えにくい状態を体験をしたり、声を出さずに口の形だけで誕生日を当てたりする活動を通して、当たり前にしていることがとても難しいことを実感していました。目が見えにくい人、聞こえにくい人が困っていることを知り、自分にできることを考えるきっかけになってもらえたらと思います。

水見地区コミュニティ祭り 合唱部出演

11月3日(日)田沼南部地区公民館で水見地区コミュニティ祭りが開催されました。コロナ禍において中止になっていたので、7年ぶりの開催だそうです。

秋晴れの青空の下、地域のたくさんの方々の前で合唱部の児童が「ふるさと」「COSMOS」を歌いました。

 

 

 

「子どもの声はいいね。」と温かい言葉をいただいたり、「きれいな声だね。」と温かい拍手をいただいたりしました。

子どもたちも、「気持ちよく歌えた!」と笑顔で話していました。

1・2年生 さつまいもほり

 今日は、待ちに待った「さつまいもほり」です。先日、ボランティアさんがいもづるを切っておいてくださったので、すぐに掘り始めることができました。土を丁寧に掘って、よいしょ、よいしょ・・・大きなおいもがたくさん出てきた!リヤカー2台分も収穫できました。ボランティアの方にもご協力いただき、たくさん収穫できました。

 おいもは、5日(火)に持ち帰ります。どんな料理にして食べようか・・・考えるのも楽しいですね。

   

1年 英語活動

10月31日(木)は、ハロウィン!ハロウィンソングを動きを付けて歌ったり、ジャックオーランタンを作って発表したりしました。最後に、ハロウィンビンゴをして、みんなビンゴになったので、ハロウィンシールももらいました。堀江先生から、10月は3回英語を楽しく教えていただきました。2年生になったらまたよろしくお願いします。

11月1日(金)は、ALTのマイリン先生との英語活動です。体の部分の単語を練習しました。歌を歌ったり、ジェスチャークイズをしたりして、楽しく覚えました。

      

5年理科「流れる水のはたらき」

「流れる水には、どんなはたらきがあるか。」プランターの受け皿に土を敷いて地面を作り、川のようなみぞを作って、水を流しました。

 

 

実験の様子を動画で記録し、流れる水には地面をけずったり、土を運んだり、積もらせたりするはたらきがあることに気付きました。