令和6年度 吉水小ニュース
佐野市学校音楽祭に出場しました
佐野市学校音楽祭に向けて、合唱部は5月末から精一杯練習を重ねてまいりました。今年歌うのは、「cosmos」という曲です。宇宙の星々の輝きを合唱のハーモニーで表しています。
本番に向け、子どもたちは朝から音楽室で練習し、会場へ着くとリハーサル室でも練習を頑張りました。本番に向け、だんだんと曲の完成度も上がり、皆の気持ちが一つになっていきました。リハーサルで歌ったとき、声がよくまとまり、皆の真剣な気持ちがとても伝わりました。
本番では、大勢のお客さんの前でも堂々と歌い上げることができました。しっかりと指揮を見て、合唱に集中できたと思います。
ここまでできたのは日頃、保護者の方々のご協力があってこそだと思います。
ありがとうございました。
ゼロぴょんフェス
本日、9月24日吉水小学校の創立記念日に、ゼロぴょんフェスが開催されました。
企画委員が中心になって、みんなの仲をより深めるようにするためにはどうすればよいかということで、代表委員会でも話合いを進めながら準備を進めてきました。
開会式では、校歌について校長先生からお話をいただきました。クイズにもなっていましたが、校歌の作詞家はあの名曲「富士山」を作詞したとても有名な方だそうです。
開会式後、1~6年生の縦割りグループのなかよし班で校舎内の教室を周り、いろいろなゲームを仲良く楽しみました。
上級生が下級生に優しく声を掛けたり、廊下の歩き方を教えたりするような心温まる姿がたくさん見られました。
さらにあたたかい学校になるといいですね。
3年生 ハウス食品工場見学
9月19、20日にハウス食品工場見学に行ってきました。
いつも食べているカレーが作られているところを実際に見たり、説明を聞いたりして、たくさんのことを学ぶことができました。
スパイスの香りを嗅いでみたり、いろいろな商品のパッケージを見たりと楽しみながら工場見学をすることができました。
5年生 神楽体験
9月19日(木)
吉水榊神社太々神楽舞保存会の皆様をお招きし、神楽体験を行いました。
「猿田彦之命の舞」と「岩戸開きの舞」を見せていただいたり、大太鼓や鼓を叩く体験や、お面を実際に付けたりしました。
普段、見ることのできない伝統芸能に触れることができ、大変貴重な経験をすることができました。
吉水榊神社太々神楽舞保存会の皆様、ありがとうございました。
避難訓練(竜巻)
本日は竜巻が発生したことを想定し、避難訓練を行いました。
小さなものやガラスの破片も、風の力で大変危険なものになります。児童はランドセルを背負い、ダンゴムシの姿勢をとって安全に避難をすることができました。いつ災害が起きても、落ち着いて行動ができるように備えています。
読み聞かせ・移動図書館
朝読書の時間に、今日は2-1,3-1,6-1で読み聞かせがありました。みんなお話の世界に引き込まれていました。
次回は、19日に1-1,2-2,3-2で読み聞かせがあります。楽しみですね。
昼休みは、移動図書館が来ました。今日もたくさんの人が利用していました。1年生も貸出に慣れてきましたね。みんな本が大好きです。
6年茶道体験
9月12日(木)、6年生は、社会科や総合的な学習の一環として、茶道体験を行いました。地域にお住まいの茶道の先生から、茶道の歴史や作法などについて学びました。子どもたちは落ち着いた雰囲気の中、真剣な表情で多くのことを学びとろうとしていました。また、和菓子屋さんのご協力のもと、今日のために用意してくださった吉水地区にちなんだ和菓子「四清水(よしみず)」もいただきました。地域の素晴らしさを改めて感じることができたように思います。ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
2年生の学習
2-1の算数では、数字カードを使って、83+46の筆算の仕方を考えました。百の位に繰り上げる仕組みを学習しました。
2-2の学級活動では、中休みに室内で遊ぶ内容について話し合いました。WBGT(暑さ指数)が31以上あるときには、外で遊べないので、室内の過ごし方を工夫しています。
第2回学校教育指導員訪問
佐野市教育委員会 学校教育指導員 島田悦男様
総合教育センター指導主事 武井玲子様、小林真也様、十市祐輔様をお招きして研究授業を行いました。
2校時に1-1、3校時に4-1、4校時に5-2で研究授業を行いました。
〈研究授業の様子〉
1-1 国語「かたかなをみつけよう」
4-1 国語「どう直したらいいかな」
5-2 算数「図形の角を調べよう」
放課後、島田悦男先生に子どもが意欲的に取り組む授業についてご指導いただきました。
〈授業研究会の様子〉
図書室環境ボランティアさんの活動紹介
今年度は6月から、図書室の掲示物作りを中心に活動しています。6月には、七夕の竹を用意してくださり、本を借りると短冊や折り紙がもらえ、みんなで飾り、七夕を楽しむことができました。
9月からは、新たにもう一人増え、3人になりました。今日は、10月の飾り作りの相談をしていました。どんな掲示物ができるのか、今から楽しみですね。子どもたちのために、ありがとうございます。
<9月の掲示物>
4年 食に関する指導
今日、北部学校給食センターの先生に、「食べ物の栄養パワーについて知ろう」という授業をしていただきました。
食材は「赤・黄・緑」に分けられ、体をつくる栄養、体を動かす栄養、体の調子を整える栄養があることを知りました。
実際に、今日の給食の食材をグループの友達と一緒に「赤・黄・緑」に分けたり、ハンバーガーセットと給食の違いを探したりしました。
健康な体をつくるためには、自分の好きな物を好きなだけ食べるのではなく、バランスよく食べられるとよいことを知り、苦手な物も一口食べてみようという感想が聞こえてきました。
「給食はバランスがいい!」という声や、「給食を残さず食べたい!!」という声もたくさん聞こえました。
今後も体によい食べ方が続くといいです。
通学班会議
9/4(水)に、通学班会議を行いました。
毎月、登下校を振り返り、班長・副班長を中心に話し合いをしています。(あいさつ・集合時刻・横断の仕方など)
本日は、放課後に通学路点検もあったので、教員が児童と一緒に下校し、危険な箇所がないのかの確認もしました。
子どもたちが安全に登下校ができるように、これからも見守っていきたいと思います。
6年総合ふるさとの時間「人に学ぶ」(鬼瓦職人)
6年総合ふるさとの時間「人に学ぶ」で地域にお住まいの県内唯一の「鬼師(鬼瓦職人)」の山上様にご来校いただきました。 山上様から、地域にある慶安寺や榊神社などにも鬼瓦があることや山上様の仕事に対する思いについてお話していただきました。山上様は「何十年、何百年も残せる物を作りたいと思った。」「よい物を作るために常に新しいものに挑戦している。そのために、毎日こつこつ努力することが大切。」などと話されていました。
その後、実際に瓦の作り方などを教えていただきました。
今後、6年生も卒業制作として、山上様のご指導をいただきながら瓦づくりにチャレンジする予定です。
2年生 梨狩り
本日、9月2日(月)佐野市こどもの国にて、果実収穫体験に行ってきました。
こどもの国になぜ梨園があるのか。誰が育てているのか。梨を育てている上で苦労していることなどのお話を聞きました。
子どもたちは真剣な表情で話を聞くことができました。
また、梨を作っている方々に、梨の品種や梨の取り方、おいしい梨の見分け方などを丁寧に教えていただき、収穫することができました。
大切に育てていただいた梨を、家でおいしくいただきたいと思います。ありがとうございました。
学力向上授業作り
8月9日(金)
9月に行われる研究授業について内容を検討しました。
子どもたちが意欲的に取り組む授業づくりを工夫していきたいと思います。
8.7 研修(Q-U)
8月7日(水)、「Q-Uの理解と活用」というテーマで研修が実施されました。
※Q-Uとは、個々の児童理解を深め、学級の状態を客観的に分析し、今後の学級経営に生かしていくために行うアンケートです。
アンケート結果から分かることを生かして、子どもたちがよりよい学校生活を送っていけるように指導していきたいと思います。
7.24 研修(情報モラル教育等)
7月24日(水)、午前中に情報モラル教育についての研修、午後には、キャリア教育・人権教育についての研修が行われました。
【情報モラル教育】
【キャリア教育】
【人権教育】
2年生 よしみずっ子賞
2年生が、2回目のよしみずっ子賞を校長先生からいただきました。
生活の授業で、虫の飼い方を一生懸命に調べている子
鉄棒やマット運動を頑張っている子
友達と協力して活動ができる子などだんだんと成長を感じています。
夏休み前集会
7月19日(金)、1時間目に夏休み前集会が行われました。
【意見発表 3年・5年】
【校長の話】
【学習指導】
【児童指導 校歌斉唱】
【表彰】
いよいよ夏休みです。
健康で安全な楽しい夏休みが送れることを祈っています。
1年 よしみずっ子賞 お楽しみ会
1年生は、2回目の「よしみずっ子賞」を校長先生からいただきました。
たくさん本を読んでいる子、ノートの文字を丁寧に書いている子、自主学習を頑張っている子、給食当番や係の仕事を協力して行っている子、頑張って最後まで課題に取り組んでいる子、優しく友達のお手伝いをしている子、元気に気持ちのよい返事やあいさつができる子・・・一人一人とてもよく頑張っています。
夏休み前最後の5時間目は、「お楽しみ会」をやりました。
①ジェスチャークイズ(誰が何をしているところでしょう) ②何でもバスケット ③いす取りゲーム
をやりました。 みんなで楽しい思い出ができましたね。
小学生になって初めての夏休み、安全に楽しく過ごしましょう。 8月30日に、また元気に学校で会いましょう!