更新情報

令和6年度 吉水小ニュース

離任式

3月31日(月)は離任式が行われました。

吉水小学校から転退職される先生方への花束贈呈やお見送りをしました。

真剣な態度で参加し、しっかりとお別れできました。

 

 

 

修了式・表彰集会

 3月24日(月)は修了式・表彰集会が行われました。各学年の代表児童が修了証を受け取りました。修了式、表彰集会ともに、今年度最後の日の締めくくりとしてどの児童も真剣な態度で参加することができました。 

 

3年 かき菜収穫

本日、3年生はかき菜の収穫をしました。

用務員の先生をはじめ、ボランティアの方にも手伝っていただきました。

収穫する際に、根本の方からきれいに獲るのは難しかったようでしたが、だんだんと慣れ、たくさん収穫することができました。

佐野市の名産ということで総合の時間で調べたことを思い出して、どのように食べようか楽しそうに考えていました。

   

卒業証書授与式

前日の「お別れ集会」に引き続き、3月18日に卒業証書授与式が行われました。

朝、卒業する6年生よりも早く登校した4・5年生がきれいに学校を掃除してくれました。

6年生は登校すると、教室で、一人一人が選んだコサージュを胸につけていただきました。

  

式が始まり、卒業生は胸を張って会場に入場しました。

  

 

卒業生は38名全員が出席し、一人ひとり堂々と卒業証書をいただきました。 

  

 

 

別れの言葉や歌においても、卒業生と在校生の気持ちのこもった声が体育館中に響き渡りました。まさに「感動の卒業式」となりました。

  

 

 

卒業生の皆さん。ご卒業おめでとうございます。

中学校でもそれぞれの置かれた場所で自分らしい素敵な花を咲かせてください!

 

 

 

 

 

お別れ集会

 3月17日(月)は1~3年生と6年生が参加するお別れ集会がありました。下学年の在校生と卒業生でお互いに感謝の気持ちを伝え合いました。どの学年も心をこめて真剣な態度で参加できました。

 

 

 

1年 英語活動

 今年度最後のALTマイリン先生との英語活動がありました。今まで習った「あいさつ」「自己紹介」「色」「果物」「動物」「野菜」「文房具」の復習をした後、文房具の「ジェスチャーゲーム」をしました。ペアで文房具のジェスチャーをして、みんなが当てます。毎回ゲームなどをとおして楽しく英語にふれることができましたね。

   

読み聞かせ

 今年度最後の読み聞かせがありました。ボランティアさんには、朝のお忙しい時間を、吉水小の子どもたちのためにご協力ありがとうございました。図書委員の児童も、低学年のために頑張りました。子どもたちは、本が大好きです。毎回お話の世界に入り込んで想像しながら楽しんでいました。

 今年度の図書室の本の貸出冊数も、昨年度を上回り、12,790冊(一人当たり49.38冊)でした。各学年の貸出冊数上位5名(6名)には、「多読賞」の賞状を渡しました。100冊以上借りた児童は、11名いました。これからもたくさん本を読んで、心豊かな人になってくださいね。

  

6年 1~5年生との思い出作り

6年生は「卒業プロジェクト」ということで、学級会で話合いを行い、1~5年生と一緒に遊んで思い出作りをしたいということになりました。

卒業式を来週18日にひかえたこの1週間で、1~5年生と一緒に遊びました。思い出作りもラストスパートです。

事前にルール説明やグループ分けの仕方、場の設定など計画を立てておいたので、スムーズに進行することができました。さすが6年生です。

6年生にも下級生にも笑顔がたくさん見られました。小学校の思い出がまた一つ増えました。

 

【1年生との共遊】

  

【2年生との共遊】

  

【3年生との共遊】

  

【4年生との共遊】

 

【5年生との共遊】

  

6年生奉仕活動

3月14日(金)3・4校時、お世話になった教室の大掃除を行いました。教室では、1人1台端末保管庫の中や裏、ロッカーの奥、掃き出し口のレール、ベランダ、収納ケースの中、エアコンの裏等、ほこりをとったり、水拭きしたりしました。家庭科室では、調理台やガスレンジ、流しを激落ちくんやスポンジで磨き、水拭きしました。感謝の気持ちを込めて、黙々と掃除をする姿はとても頼もしかったです。

        

3年生 3月のジャンプ

2年生に総合的な学習で行ったことを伝えました。

各グループ、写真を使ったりクイズを作ったりしながら、工夫して分かりやすく発表することができました。