令和6年度 吉水小ニュース
4年 食に関する指導
今日、北部学校給食センターの先生に、「食べ物の栄養パワーについて知ろう」という授業をしていただきました。
食材は「赤・黄・緑」に分けられ、体をつくる栄養、体を動かす栄養、体の調子を整える栄養があることを知りました。
実際に、今日の給食の食材をグループの友達と一緒に「赤・黄・緑」に分けたり、ハンバーガーセットと給食の違いを探したりしました。
健康な体をつくるためには、自分の好きな物を好きなだけ食べるのではなく、バランスよく食べられるとよいことを知り、苦手な物も一口食べてみようという感想が聞こえてきました。
「給食はバランスがいい!」という声や、「給食を残さず食べたい!!」という声もたくさん聞こえました。
今後も体によい食べ方が続くといいです。
通学班会議
9/4(水)に、通学班会議を行いました。
毎月、登下校を振り返り、班長・副班長を中心に話し合いをしています。(あいさつ・集合時刻・横断の仕方など)
本日は、放課後に通学路点検もあったので、教員が児童と一緒に下校し、危険な箇所がないのかの確認もしました。
子どもたちが安全に登下校ができるように、これからも見守っていきたいと思います。
6年総合ふるさとの時間「人に学ぶ」(鬼瓦職人)
6年総合ふるさとの時間「人に学ぶ」で地域にお住まいの県内唯一の「鬼師(鬼瓦職人)」の山上様にご来校いただきました。 山上様から、地域にある慶安寺や榊神社などにも鬼瓦があることや山上様の仕事に対する思いについてお話していただきました。山上様は「何十年、何百年も残せる物を作りたいと思った。」「よい物を作るために常に新しいものに挑戦している。そのために、毎日こつこつ努力することが大切。」などと話されていました。
その後、実際に瓦の作り方などを教えていただきました。
今後、6年生も卒業制作として、山上様のご指導をいただきながら瓦づくりにチャレンジする予定です。
2年生 梨狩り
本日、9月2日(月)佐野市こどもの国にて、果実収穫体験に行ってきました。
こどもの国になぜ梨園があるのか。誰が育てているのか。梨を育てている上で苦労していることなどのお話を聞きました。
子どもたちは真剣な表情で話を聞くことができました。
また、梨を作っている方々に、梨の品種や梨の取り方、おいしい梨の見分け方などを丁寧に教えていただき、収穫することができました。
大切に育てていただいた梨を、家でおいしくいただきたいと思います。ありがとうございました。
学力向上授業作り
8月9日(金)
9月に行われる研究授業について内容を検討しました。
子どもたちが意欲的に取り組む授業づくりを工夫していきたいと思います。
8.7 研修(Q-U)
8月7日(水)、「Q-Uの理解と活用」というテーマで研修が実施されました。
※Q-Uとは、個々の児童理解を深め、学級の状態を客観的に分析し、今後の学級経営に生かしていくために行うアンケートです。
アンケート結果から分かることを生かして、子どもたちがよりよい学校生活を送っていけるように指導していきたいと思います。
7.24 研修(情報モラル教育等)
7月24日(水)、午前中に情報モラル教育についての研修、午後には、キャリア教育・人権教育についての研修が行われました。
【情報モラル教育】
【キャリア教育】
【人権教育】
2年生 よしみずっ子賞
2年生が、2回目のよしみずっ子賞を校長先生からいただきました。
生活の授業で、虫の飼い方を一生懸命に調べている子
鉄棒やマット運動を頑張っている子
友達と協力して活動ができる子などだんだんと成長を感じています。
夏休み前集会
7月19日(金)、1時間目に夏休み前集会が行われました。
【意見発表 3年・5年】
【校長の話】
【学習指導】
【児童指導 校歌斉唱】
【表彰】
いよいよ夏休みです。
健康で安全な楽しい夏休みが送れることを祈っています。
1年 よしみずっ子賞 お楽しみ会
1年生は、2回目の「よしみずっ子賞」を校長先生からいただきました。
たくさん本を読んでいる子、ノートの文字を丁寧に書いている子、自主学習を頑張っている子、給食当番や係の仕事を協力して行っている子、頑張って最後まで課題に取り組んでいる子、優しく友達のお手伝いをしている子、元気に気持ちのよい返事やあいさつができる子・・・一人一人とてもよく頑張っています。
夏休み前最後の5時間目は、「お楽しみ会」をやりました。
①ジェスチャークイズ(誰が何をしているところでしょう) ②何でもバスケット ③いす取りゲーム
をやりました。 みんなで楽しい思い出ができましたね。
小学生になって初めての夏休み、安全に楽しく過ごしましょう。 8月30日に、また元気に学校で会いましょう!
6年 よしみずっ子賞
本日、6年生は校長室で今年度2回目のよしみずっ子賞をいただきました。
普段、頑張っていることを表彰していただき、嬉しそうにしていました。
最後に、校長先生から6年生として、すでに◎。5年生がこのすばらしい吉水小学校を引き継いでいけるように、一緒に活動するときには優しく教えてあげて欲しいと言っていただきました。
6年生のみなさんの力、信じています!!
1年 みずあそび
今日は暑くなる予報だったので、2時間目に生活科「みずであそぼう」をやりました。家から持ってきた道具全部を使って、いろいろな水遊びを楽しみました。
① たらいの水で遊ぼう・・・ぐるぐるかき回したり、じゃぶじゃぶしたり うずまきができた!
② 袋に水を入れて遊ぼう・・・袋の水を触ると「ふにゃふにゃして気持ちいい!」
③ 袋に穴を開けてみよう・・・穴の大きさで、水の出方が違うね。シャワーみたい。
④ 水で地面に絵を描いてみよう・・・数字が書けたよ。うさぎも描けた。楽しいね!
⑤ 遠くへ水を飛ばそう・・・誰が1番遠くに飛ばせたかな?
⑥ 的当てゲームをしよう・・・ジャングルジムに付けた的をねらって・・・100点やったー!
夏休みも、おうちでいっぱい遊んでみてね!
7.17 研修(食物アレルギー等)
7月17日(水)、養護教諭による研修(嘔吐物処理、食物アレルギー)が行われました。研修前半では、床に落ちた嘔吐物がどこまで飛散するのか、またウイルスによって感染力がどのように違うのか学びました。また、正しい嘔吐物処理の方法も確認しました。
後半は、食物アレルギーについて研修を行いました。エピペンの使い方や本校のアレルギー対応について確認をし、実際にロールプレイングをすることで、全職員が役割を意識して動くことができました。
今までアレルギー反応が出たことがないお子さんでも、学校にいるときに初めてアレルギー反応、発作を起こすこともあります。子どもたちの命を守っていくためにも、今後も研修を続けていきたいと思います。
子ども総合科学館アウトリーチ事業
栃木県子ども総合科学館の方を講師としてお招きし、5年生を対象に「サイエンスショー」を行いました。
まず、ドライヤーでピンポン球や風船等を浮かせました。
次に、色の付いた水を違うコップに注ぐたびに、色が変わる実験を行いました。
また、だるま落としで慣性の法則の説明を受けたり、ペットボトルロケットで作用・反作用について学んだりしました。
どの内容も子どもたちにたいへん好評で、理科を楽しむ気持ちが高まりました。
4年生 よしみずっ子賞
今年2回目のよしみずっ子賞を、校長先生からいただきました。
今回は、宿泊学習での頑張りや協力し合ったことを褒めていただきました。宿泊学習で学んだことや気付いたことを今後の生活に生かしていけるよう励ましていきたいと思います。
3年生 7月のジャンプ
7月の暑さにも梅雨の雨にも負けず、頑張っています。
算数「数をよく見て暗算で計算しよう」
表を見ながら、100円でどのお菓子が買えるのか、話し合っていました。
英語「I like blue.」
友達の好きなものを予想して、「Do you like~?」と質問し、英語で会話を頑張っていました。
よしみずっ子賞表彰
一人ひとりのよさを改めて知り、お互いに拍手を送っていました。
もうすぐ夏休み、さらにジャンプしていく3年生が見られるのが楽しみです。
1年 いろみずあそび みずでっぽうあそび
昨日の5時間目、生活科で育てているあさがおで、色水遊びをしました。
はじめに、咲き終わった花びらを袋に集めて、水を少し入れてよくもみもみ・・・きれいな色水ができたよ!
次に、ティッシュを色水で染めてみました。きれいな色に染まったよ!
最後に、色水を2つの入れ物に分けて、それぞれ「まほうのこな」を入れてみると・・・1つめは、青や紫に変わった!
2つめは、ピンクやオレンジに変わった! 色が変わって、みんなびっくり!
最後に、2つの色水を混ぜてみたら・・・シュワシュワシュワー あさがおサイダーのできあがり!
おいしそうだけど、飲めません! みんなとっても楽しそうでした。
※ ちなみに「まほうのこな」1つめは「重曹」、2つめは「クエン酸」です。
今日は、水鉄砲遊び・・・でもあいにくの雨だったので、自分が1番遠くへ水を飛ばせるだろうと思った道具を1つ選び、グループで水飛ばし大会をしました。
はじめに、グループで道具を見たりさわったりして、自分で予想順位を考えました。その後、実際にやってみて結果を確認しました。8つのグループでやりましたが、1位になった人は、みんな共通点がありました。選んだ道具が「ケチャップやマヨネースの空容器」だったのです。逆に、あまり跳ばなかった道具が、「ペットボトル」でした。みんなで、理由を考えてみました。
来週天気がよい日に、もっともっとたくさん遊びたいね。楽しみだね。
6年 家庭科 洗濯実習
「夏をすずしくさわやかに」の単元で、衣服の手入れについて学習しています。手入れの一つとして、洗濯があります。日常生活では、電気洗濯機を使うことが多いと思いますが、今日は、手洗いに挑戦しました。手洗いの手順を確認し、一人一人が洗い桶を使って、体操着を洗いました。もみ洗いやつまみ洗いをして、汚れを落としました。ためすすぎを3回くらい繰り返し、しぼりました。しぼる作業がとても難しかったようです。干した体操着から、ぽたぽたと水滴が落ちているのを見て、しぼり直す様子がたくさん見られました。来週の火曜日には、洗濯物を取りこみ、たたんで袋にしまいます。来週は、自分で洗った体操着を着て活動します。
みかも宿泊学習⑧
最後の食事は、ハヤシライスでした。
この後退所式を行い、学校に戻ります。
みかも宿泊学習⑦
午前中は「花の万華鏡づくり」です。
美しい万華鏡ができそうですね。
みかも宿泊学習⑥
2日目の朝を迎えました。
みんな元気に朝食を食べてます。
みかも宿泊学習⑤
夕食の時間です。
みかも宿泊学習④
みかも自然の家到着。
入所式の後、
施設探検ウォークラリーを行っています。
みかも宿泊学習③
わんぱく広場に着きました。
楽しみのお弁当です🍱
その後は遊具で遊びました。
みかも宿泊学習②
大中寺に着きました。
七不思議の見学をしています。
みかも宿泊学習①
出発式を行いました。
いよいよ「みかも宿泊学習」が始まります。
7月の音楽集会
毎月、体育館で音楽集会を開きますが、気温が高かったので教室で放送をかけて実施しました。7月15日の海の日にちなんで、今月は「うみ」を歌いました。
夏の広い海をイメージしながら、大きな声で歌うことができました。
体育館ではなくても、みんなが頑張って歌っているのが放送室によく聴こえました。
歌うときの姿勢や口の開き方もばっちりでした。
次回は9月25日です。合唱部の発表です。よろしくお願いします。
6年 花の広場「職業学習、ふれあい活動」
6年生は昨日に引き続き、職業学習とふれあい活動を兼ねて、学校のすぐそばにある花の広場に行きました。
まず最初は、介護福祉士の仕事について、お話をいただき、質問させていただきました。
次に、音楽の授業で学習した「ペガサス」という曲をみんなで歌い、利用者の方や施設のスタッフの方々に聴いていただきました。
最後に、利用者の方々といっしょに本にはさむしおり作りを行いました。最初は緊張していましたが、慣れてくるといつもどおりの優しい6年生。利用者の方々のそばに立って優しく話しかけたり、作業を手伝ったりしていました。
「ありがとう。」とあたたかい言葉をたくさんかけていただき、6年生も嬉しそうにしていました。一緒に作ったしおりもお土産としていただきました。
花の広場の皆様、お忙しい中、ご協力いただきありがとうございました。
ポスターDEキーワード探し
奉仕委員会で、あいさつや小さな親切になど、さらに明るい学校するためにみんなで大切にしたいことが書かれたポスターを作成しました。そのポスターの中には、キーワード一文字を入れています。キーワードを集めるとある言葉になります。さっそく取り組んでいる児童もいました。
レーヴィス栃木によるバレーボール教室&職業講話
本日、プロバレーボールチームのレーヴィス栃木より、代表取締役の店網様、選手の横山様をお招きして、バレーボール教室と職業講話を行いました。
まず1時間目は、横山選手によるバレーボール教室です。アンダーパスやスパイクの練習、ゲームを行いました。上手にボールを扱うためのコツを分かりやすく教えていただきました。
次に2時間目は、店網さんによる職業講話です。夢を持つことの大切さや仕事のやりがいなどを分かりやすくお話してくださいました。また子どもたちの質問にも丁寧に答えてくださいました。
1年生 しゃぼんだまあそび
1・2時間目に、1年生は生活科の学習で、「しゃぼんだまあそび」をしました。2、3人のグループで相談しながらしゃぼん液を作り、自分で持ってきた道具を使ってしゃぼん玉を作りました。
うちわ、ラップの芯、ストロー、針金ハンガー、モールなど、工夫して作った道具をいろいろ試してみました。
「やさしくふくと、大きいのができるよ。」「うちわで、おだんごみたいなしゃぼん玉ができた!」
「せんざいが多すぎかな。水を足そうよ。」「見て見て、すごく長いのができたよ!」
「ストローをたくさんつかうと、小さいしゃぼんだまがいっぱいできた!」
やってみながら、いろいろなことに気付いたようです。後片付けも、協力してしっかりできました。
来週は、「みずでっぽうあそび」、「あさがおのいろみずあそび」で、暑い夏を楽しもう!
5年生 授業参観
本日の5年生の授業参観は、家庭科(手縫い)の授業を行いました。
これまで、数時間をかけて、玉結び・玉留めなどの練習に取り組んできた5年生。
楽しいけれど、なかなかうまくいかない・・・と、気持ちが折れかかっていた子も少なくありませんでした。
でも、本日、たくさんの保護者の皆様に授業に入っていただき、子どもたち一人一人のニーズにあったご支援を頂戴することができました。
お陰様で、子どもたちは、「うまくいかない」「よく分からない」という「困り感」を、一つ一つ解消していくことができました。
「玉留めが上手く出来るようになった!」
「初めてのなみ縫いも、上手にできるようになった!」
「コツを教えてくれてありがとう!」
・・・授業の終末には、嬉しそうな子どもたちの笑顔がたくさん見られました。
この後は、身に付けたスキルを生かして、小物作りに取り組んでいくことになります。
きっと、この後の学習も、子どもたち一人一人が自信をもって頑張り続けることができる!と感じることができました。
ご協力くださった保護者の皆様。本当に本当にありがとうございました。
~5年担任一同~
6年 親子学び合い事業
本日、外部講師をお招きし、親子学び合い事業を行いました。
ネット時代に生きる子ども達に必要なことについて、身近な事例や体験談などを交えてお話いただきました。
夏休みが目前に迫っていますが、ネットに振り回されるのではなく、上手に利用できるようになってほしいと思います。
授業参観<食育> 1年生
5時間目の授業参観は、北部学校給食センターの栄養士戸叶先生から、野菜の体への大切な働きについて、紙芝居やクイズを通して分かりやすく教えていただきました。
はじめに、給食センターではどのように給食を作っているのか、映像を見ながらお話を聞きました。毎日4,000人分も作っていることや、1日分の野菜やお肉の多さに、みんなびっくり!さらに、人の手で野菜を1つ1つ丁寧に洗ったり、じゃがいもの芽を取ったり、大きなお鍋の中のカレーを大きなしゃもじでかき混ぜたりする様子を見て、「いつもおいしい給食を一生懸命作ってくれてありがとう」という感謝の気持ちでいっぱいになりました。
実際に、そのしゃもじを見せてくれました。なんと、1年生と並んでみたら、しゃもじの方が大きい!
紙芝居を通して、野菜の4つの大切な働きを知りました。また、野菜クイズで、いろいろな野菜に親しみをもつこともできました。
最後の振り返りでは、「苦手な食べものを、一口でも食べてみようと思った」とみんな答えていました。この気持ちを忘れず、毎日実行できるといいですね。
★ 最後に、交代でしゃもじを持って「まぜまぜまぜ」
4年 宿泊学習事前指導
今日は宿泊学習に向けて、お風呂に入る時のマナーや、体の成長について学習をしました。
体の変化は大人に近づくにつれ、だれもが経験することです。個人差があるので、早くても遅くても心配いらないことや、自分や友達の体の変化を冷やかしたりせず、温かく迎えられるとよいことをお話しました。
子どもたちは、真剣な表情で話を聞いていました。
学校教育指導員訪問
佐野市教育委員会 学校教育指導員 島田悦男様をお招きして研究授業及び授業研究会を行いました。
2校時にいずみ2、3校時に5-1、4校時に3-1で研究授業を行いました。
〈研究授業の様子〉
いずみ2
5-1
3-1
放課後、島田悦男様に子どもが意欲的に取り組む授業づくりについてご指導いただきました。
〈授業研究会の様子〉
ぐんぐんウイーク
6/17~6/28 家庭学習の充実を図ったり、漢字・計算検定を通して今までの学習を振り返ったりしました。
○振り返りカード・自主学習
学習時間・宿題・自主学習・動画視聴時間等を見直し、自分のめあてに向かって取り組みました。保護者の皆様にはお忙しい中、見届けや励ましの声掛けのご協力をいただき、ありがとうございました。
○漢字・計算検定、学び合い
一画一画丁寧に書いたり、たしかめ算をして見直したりして集中して頑張っていました。
授業の中では、友達の考えを聞いて比べたり取り入れたりしてさらに自分の力を伸ばそうと意欲的に取り組んでいます。
7月になりました。4月~6月の学習のまとめをして夏休みを迎えたいと思います。ぐんぐんのびるよしみずっ子。成長が楽しみです。
代表委員会
7月になり、代表委員会が開かれました。今日は、次回のゼロぴょんフェスで行う遊びを話し合いました。
どんな遊びだったらみんなで楽しめるのかなどを考え、発表し合いながら、考えを深めていきました。
子どもたち自身で遊びの内容を考えることが、行事やイベントを盛り上げることにつながり、そうした経験が、子どもたちにとって、よい思い出として残っていってくれることを願っています。
4年生 榊神社見学
今日は総合で榊神社の見学に行ってきました。
鳥居の意味や参道の通り方、ご神木や榊についても教えていただきました。
春と秋に行われる神楽についても教えていただき、神楽殿の中も見せていただきました。初めて見た華やかな絵に驚いていました。
また一つ、地域のことを詳しく知ることができました。自分たちの住んでいる吉水地区の歴史や文化に触れることで、地元愛を育むことができればと思います。
6年生 国会議事堂・スカイツリー見学
今日は待ちに待った、国会議事堂・スカイツリー見学に行ってまいりました。
あいにくの雨でしたが、子どもたちは明るく元気に活動できました。
国会議事堂では、ガイドの説明を真剣に聞いたり、建物の建築技術に驚いたり、充実した見学ができました。本会議が開かれる衆議院議場を見学したときは、普段見ることができない全貌を見渡して見ることができ、とても良い経験になりました。
スカイツリーでは、厚い雲が掛かっていましたが、展望台に上って東京の下町を見下ろすことができました。また、スカイツリーの建築時に日本の伝統技術を使ったことを学び、日本の技術は素晴らしいと改めて感じました。
今回の校外学習は、班のみんなと仲良く活動し、てきぱきと行動できました。学んだことを次の修学旅行で活かしていけるとよいですね。
6年 明日はいよいよ・・・
いよいよ6年生は明日、国会議事堂&東京スカイツリー見学です。
天気予報は少し心配ですが、明日東京の空が晴れることを祈って、てるてる坊主を作りました。
「カムイ パパイヤ アホーイヤ!!」
このおまじないの意味が知りたい方は、調べてみてください。
3・5年生 交通安全教室
3・4時間目に3年生、5・6時間目に5年生が交通安全教室を行いました。主に自転車に乗る際に気を付けることを学びました。
横断するときは、「自転車は、止まっておりて、見ておして」という合い言葉を覚え、安全に渡れるように練習することができました。
ヘルメットや自転車の適切な調整も学び、成長に合わせて調整することが安全に乗るために必要な準備だと学ぶことができました。
本日学習したことをプリントで配布しましたので、ぜひご家庭で一緒に確認してみてください。
2年 食に関する指導
学校給食センターの方にご来校いただき、食に関する指導を行いました。2年生は、「食事のマナー」について学習しました。
食事をするときは、姿勢を正して食べること、好き嫌いしないで食べることなど毎日の食事で大切なことを教えていただきました。お箸を正しく持つこともマナーの一つということで、正しい箸の持ち方も教えていただき、実際に箸をもって練習してみました。
毎日の食事だからこそ、みんなで気持ちよく楽しい食事ができるように、今日学んだことを生かしていきたいですね。
図書委員の読み聞かせ①
図書委員会で、低学年への読み聞かせを行う計画を立て、委員会の時間に本を選んで練習をしてきました。
今日は、1回目の活動日でした。
1年1組は「ありとすいか」、2年1組は「おやおや おやさい」、2年2組は「ねずみくんのチョッキ」を読みました。
「初めてでドキドキしましたが、みんなが真剣に聞いてくれてうれしかったです。」「次は、もっと大きな声で読みたいです。」「緊張しましたが、頑張って読んでよかったです。」と、図書委員さんが笑顔で感想を話してくれました。
7月も、クラスを替えて読み聞かせを行います。
4年 社会科見学(水道局、みかもクリーンセンター)
4年生は、スクールバスに乗って社会科見学に行きました。
最初に向かったのは、佐野市水道局です。佐野市民のみなさんが安心しておいしい水を飲んだり使えるように、たくさんの水を消毒して管理をしていることが分かりました。
次に向かったのは、みかもクリーンセンターです。見学をしている時にも、たくさんのごみがごみ収集車で運ばれてきました。燃やしたごみは再利用されるなどして、環境にやさしい取り組みをしていることが分かりました。
実際に目で見て体感し、より学びを深めることができました。
通学班会議&一斉下校
通学班会議を行いました。最初に、日頃の登校の様子やあいさつなどについて振り返りをしました。最近は、旗当番の保護者や地域ボランティアの皆様から「あいさつがよいです」というお褒めの言葉をいただくことが多くなりました。次に、傘をさした時の横断歩道を渡る時の注意として「傘を上げ、車の人に見えやすくする」ことや「顔を上げ、周りを見て安全を確認しながら歩く」ことを確認しました。実際にやってみている班もありました。
その後、今日は一斉下校だったので通学班会議で学んだことを実践しました。安全第一で登下校してほしいと思います。
6年 博物館利用学習
6年生は、バスに乗って佐野市郷土博物館に行きました。社会科の歴史学習ということで、授業で学習した縄文~古墳時代よりも昔の旧石器時代や古墳時代よりも後の奈良時代、平安時代のことについても教えていただきました。
実際に土器や黒曜石に触らせていただいたり、火起こしや木の実つぶし体験などをさせていただいたりしました。
教科書などで学習したことを実際に見て、触れて、体験して、学びを深めることができました。
6年 よしみずっ子賞
6年生は、今年度1回目のよしみずっ子賞を表彰していただきました。
運動会や委員会活動で頑張ったこと、普段の学校生活で頑張っていることなどについて、一人ずつ校長先生から賞状をいただき、嬉しそうにしていました。
♪昼コン♪
今日の昼休み、音楽室で、学校ボランティアの方によるピアノコンサート、「昼コン」が開かれました。演奏曲は「星に願いを」、「雨の日のふんすい」、「にじ」、「ブリングバンバンボーン」、「ケセラセラ」でした。コンサートを通して、音楽のすばらしさを感じたり、「こんなすごい人が地域にいるんだ!」という思いをもったりすることができました。
2年生 よしみずっ子賞
2年生になり、初めてのよしみずっ子賞の表彰がありました。
係や当番の仕事を率先して行っている子、元気なあいさつをしている子、進んで手を挙げて発表をしている子など、とても意欲的な姿がたくさん見られました。
これからも2年生を盛り上げていきましょうね。